@シネセゾン
若松孝二監督
寺島しのぶ主演
重いというかキツイ映画というかユルユルな日々にガツンとくる映画。
寺島しのぶが熱演してました。
もっとも誰もが汚れ役みたいなところのある映画ですが。
こういう、上滑りしていない、非キレイゴトの作品ってなかなか見ることないので、より多くの人に見て欲しい映画です。
シンドイですけれど。
僕は1974年生まれで、両親とも空襲なかった街での戦後育ちの核家族。
84年に戦後40年ということで小学校で戦中派の記憶の語り継ぎ授業あったのだけれども、当時僕が住んでいた盛岡は空襲もなく農村部に近いから、いかにひもじかったということのお話。釜石が艦砲射撃にあった体験談をして下さった先生もいたけれど、あまり印象に残っていないのです。
ただ、毎年、八幡宮(境内内に護国神社)で、例大祭のときと初詣のときには、この映画に出てくるような手足を失った元軍人さんが物乞いに並んでいるのを見かけました。
先々週には秋葉原で久しぶり(20年以上ぶり)に見かけました。
でも、その軍人さんたちの奥さんのことについては、とんと考えたことがなかったのです。
なので、いやぁそっかそうだよな感のする映画でした。
また、中国戦線で三光作戦なんかに参加すれば、まともな人は後からああいうトラウマになるなぁってのも考えたことありませんでした。
寺島しのぶの演技みて、つくづく思ったのは、戦前(or高度経済成長期)まで、奥さんという存在は性のことまで含めてホントに【おつとめ】だったんだなと。
DVは悲しすぎます。
ほか細かいところで。
絞首刑の映像は初めて見ました。
篠原勝雄サンがまたいい味出してますね~。
あと、早稲田の校歌が散々流れて来るのは何故?(笑)
あの大学は先の戦争での加担者多かったのかな?
とにかく、中身のある戦争映画でした!
若松孝二監督
寺島しのぶ主演
重いというかキツイ映画というかユルユルな日々にガツンとくる映画。
寺島しのぶが熱演してました。
もっとも誰もが汚れ役みたいなところのある映画ですが。
こういう、上滑りしていない、非キレイゴトの作品ってなかなか見ることないので、より多くの人に見て欲しい映画です。
シンドイですけれど。
僕は1974年生まれで、両親とも空襲なかった街での戦後育ちの核家族。
84年に戦後40年ということで小学校で戦中派の記憶の語り継ぎ授業あったのだけれども、当時僕が住んでいた盛岡は空襲もなく農村部に近いから、いかにひもじかったということのお話。釜石が艦砲射撃にあった体験談をして下さった先生もいたけれど、あまり印象に残っていないのです。
ただ、毎年、八幡宮(境内内に護国神社)で、例大祭のときと初詣のときには、この映画に出てくるような手足を失った元軍人さんが物乞いに並んでいるのを見かけました。
先々週には秋葉原で久しぶり(20年以上ぶり)に見かけました。
でも、その軍人さんたちの奥さんのことについては、とんと考えたことがなかったのです。
なので、いやぁそっかそうだよな感のする映画でした。
また、中国戦線で三光作戦なんかに参加すれば、まともな人は後からああいうトラウマになるなぁってのも考えたことありませんでした。
寺島しのぶの演技みて、つくづく思ったのは、戦前(or高度経済成長期)まで、奥さんという存在は性のことまで含めてホントに【おつとめ】だったんだなと。
DVは悲しすぎます。
ほか細かいところで。
絞首刑の映像は初めて見ました。
篠原勝雄サンがまたいい味出してますね~。
あと、早稲田の校歌が散々流れて来るのは何故?(笑)
あの大学は先の戦争での加担者多かったのかな?
とにかく、中身のある戦争映画でした!