ケータイをスマフォに換えました。
しかもMNPでドコモへ移籍です。
ラインナップから、ガラケーがゼロになってしまったもので。。。外堀埋められてスマフォへ。
んで、スマフォにするならインフラ整ったところへ。と。
デキビジはコレっしょ!と思った・デキビジを気取りたかったから、ブラックベリー。
セキュリティに気を遣っていると言われるブラックベリー。
んでも、落ち目のwブラックベリー(笑)。
BBB9900を待たずに、気分転換もかねて、勢いづいてみました。
使ってみて思うことを軽くつらつら。
☆良い点
・QWERTYキーボードがことのほかいい感じ。
・全てのキーを左手で操作できる大きさになっているのがとくに○
・タッチパネルにはないこのクリック感覚も捨てがたい。
・ANAはアプリを用意している!
☆フツーの点
・ブラウザはそこそこいい感じ。わざわざoperaを使うほどでもない。
・公式のTwitterアプリはなかなかよろしうござんすよ。個人的には必要十分かな。
・カメラ500万画素CMOS。これもそこそこいい感じ。思ったほど悪くない(笑)。
・トラックパッドもまぁこんなもんでしょう(笑)。
☆悪い点
・BISのメールアドレス(ドメイン: docomo.blackberry.com)が、ケータイアドレスとして他社から認識されない。
よって、
★「ケータイアドレス変更しました」メール送信できても弾かれたり、届かなかったりが続発。
★blog&mixi&Twitterなどの、各種ソーシャルサービス日記&つぶやきへケータイメール投稿の設定すらできない。
......spモードを使うべきなのか迷い中。多分コレを使えば、イッキに解消するんだけれど。
ただ、メールやソーシャルサービスも、ケータイからのメール投稿でなく、「アプリ」ベースで投稿するようにすればいいという話でもあるわけで。
また、メールアドレスを変えている人もいるわけで、ソーシャルサービスのメッセージサービスを使った方が確実に連絡が取れたりもするわけで。そっちでいいジャン!って考え方もありなわけで。
とにかく、ガラケーの場合は、メール操作とガラケー専用サイト閲覧は、ボタン一つでアクセスしてサクサクで、アプリを使っている感を意識せずに済んだのですが、スマフォはそれがない。慣れだとは思うけれど。
そして、これと大きく関わるのが、
・メール文字入力中に「コピー&ペースト」「カット&ペースト」「DEL長押しによる一括削除」ができない。すみませんm(__)m。できました。解決です。
・デフォルトでは、メールの返信時の引用文編集ができず、アプリを導入。
・ネットの通信状況だったのか、サーバーの処理能力だったのか、早速、削除不能なメール発生(笑)←多分サーバに残ったまま。
・受信メールがフォルダ分けできない(どうも法人用サービスではできるらしい←IMAP利用らしい)。
とにかくまぁ、メールの入力編集&端末側での整理(とくに受信処理関連)では、PHS時代から私が触れてきた端末の中で(つまり、この12年で)最悪w。
・あとやはり、HSDPA下り3.6Mは、日本では遅いわなぁ(笑)。ちょっとイラツク場面あり。
・んで、移動時、基地局との通信のアンテナ切り替え、ハンドオーバーが弱い感じ(笑)。
・docomoによるmixi公式アプリもあるのだけれど、ちょっと使いにくい。
というわけで、慣れるまでは、日本のガラケーの作り込みの良さが身にしみる日々になりそうです(笑)。
しばらく、ガラケーを併用しようとかまで考えてしまっています(笑)。
しかもMNPでドコモへ移籍です。
ラインナップから、ガラケーがゼロになってしまったもので。。。外堀埋められてスマフォへ。
んで、スマフォにするならインフラ整ったところへ。と。
デキビジはコレっしょ!と思った・デキビジを気取りたかったから、ブラックベリー。
セキュリティに気を遣っていると言われるブラックベリー。
んでも、落ち目のwブラックベリー(笑)。
BBB9900を待たずに、気分転換もかねて、勢いづいてみました。
使ってみて思うことを軽くつらつら。
☆良い点
・QWERTYキーボードがことのほかいい感じ。
・全てのキーを左手で操作できる大きさになっているのがとくに○
・タッチパネルにはないこのクリック感覚も捨てがたい。
・ANAはアプリを用意している!
☆フツーの点
・ブラウザはそこそこいい感じ。わざわざoperaを使うほどでもない。
・公式のTwitterアプリはなかなかよろしうござんすよ。個人的には必要十分かな。
・カメラ500万画素CMOS。これもそこそこいい感じ。思ったほど悪くない(笑)。
・トラックパッドもまぁこんなもんでしょう(笑)。
☆悪い点
・BISのメールアドレス(ドメイン: docomo.blackberry.com)が、ケータイアドレスとして他社から認識されない。
よって、
★「ケータイアドレス変更しました」メール送信できても弾かれたり、届かなかったりが続発。
★blog&mixi&Twitterなどの、各種ソーシャルサービス日記&つぶやきへケータイメール投稿の設定すらできない。
......spモードを使うべきなのか迷い中。多分コレを使えば、イッキに解消するんだけれど。
ただ、メールやソーシャルサービスも、ケータイからのメール投稿でなく、「アプリ」ベースで投稿するようにすればいいという話でもあるわけで。
また、メールアドレスを変えている人もいるわけで、ソーシャルサービスのメッセージサービスを使った方が確実に連絡が取れたりもするわけで。そっちでいいジャン!って考え方もありなわけで。
とにかく、ガラケーの場合は、メール操作とガラケー専用サイト閲覧は、ボタン一つでアクセスしてサクサクで、アプリを使っている感を意識せずに済んだのですが、スマフォはそれがない。慣れだとは思うけれど。
そして、これと大きく関わるのが、
・
・デフォルトでは、メールの返信時の引用文編集ができず、アプリを導入。
・ネットの通信状況だったのか、サーバーの処理能力だったのか、早速、削除不能なメール発生(笑)←多分サーバに残ったまま。
・受信メールがフォルダ分けできない(どうも法人用サービスではできるらしい←IMAP利用らしい)。
とにかくまぁ、メールの入力編集&端末側での整理(とくに受信処理関連)では、PHS時代から私が触れてきた端末の中で(つまり、この12年で)最悪w。
・あとやはり、HSDPA下り3.6Mは、日本では遅いわなぁ(笑)。ちょっとイラツク場面あり。
・んで、移動時、基地局との通信のアンテナ切り替え、ハンドオーバーが弱い感じ(笑)。
・docomoによるmixi公式アプリもあるのだけれど、ちょっと使いにくい。
というわけで、慣れるまでは、日本のガラケーの作り込みの良さが身にしみる日々になりそうです(笑)。
しばらく、ガラケーを併用しようとかまで考えてしまっています(笑)。