goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

日帝時代の検証~食料収奪④

2007-06-17 07:22:29 | 近現代史
(2)1920年代の経済状況 次に、日本の教科書を見てみよう。前に紹介した実教出版の日本史教科書247ページの内容だ。これは「寄生地主制の確立」という小項目の単元からの抜粋だ。「政府の農業政策も地主の経済的利益を中心に執行され、日清戦争後、土地整備などのための金融機関として、政府によって日本勧業銀行や府県農工銀行などが設立され、耕地整理法も制定された。 このような流れのなかで、地主は農村においての . . . 本文を読む
コメント

日帝時代の検証~食料収奪③

2007-06-17 00:01:42 | 近現代史
2001年3月30日 タンジ日報[分析]お前ら,よくも歴史歪曲なんて言えたもんだな?(2) 読者の皆さん、どうもありがとう。筆者は、あれ以来、個人メールボックスがパンクするほど多くのメールを受け取りました。反応もさまざまでした。 遠く米国から英語名(たしかジョニー)で、それも英語で、「てめぇ、ケツの穴に気をつけろよ。おれはてめぇの日本語式アドレスが気に入らん」と、応援メッセージを寄こしてくださいま . . . 本文を読む
コメント