犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

愛の必需品

2007-05-23 07:58:38 | 韓国雑学
 人名に起源をもつ品物はけっこう多い。

 有名なのはホッチキス
 ホッチキスの名は、発明者ベンジャミン・バークリー・ホッチキスというアメリカ人の名前からきたそうです。その弟が起こしたホッチキス社の商品が世界に広まり,普通名詞化した(→リンク)。

 サンドイッチは伯爵の名前だそうですね。
 18世紀イギリスの貴族で海軍大臣などを歴任したサンドウィッチ伯ジョン・モンタギューは無類の賭トランプ好きで、食事にかける時間も惜しくて,ゲームの合間に片手で食事が取れるよう、パンに具を挟んだものを用意させていた事から、いつしかこれがサンドイッチと呼ばれるようになった。(→リンク


 次はコンドーム
 今日のコンドームの原型は,チャールズ二世の主治医のドクター・コンドームが1671年にの腸膜を利用して作った物。チャールズ二世が無類の好色で、非嫡出子だけでも14名の子をもうけ、王位継承の混乱を避けるための措置だったといわれているそうです。(→リンク


 さて,コンドーム。
 韓国では装着率が低いらしく,それがエイズ感染の一因と指摘されています。今のところ,他のアジア諸国に比べれば感染率は低いと思いますが,今後,予断を許しません。

「異性や同性間で性交渉が頻繁に行われていることに比べ、コンドームの使用率は11%と極めて低いため、感染者は更に爆発的に増加することが予想される」(→リンク

 使用率の低い原因は,短気な国民性から来るのでしょうか。
 結婚した男性が,必要なだけ子供をもうけたあと不妊手術をする場合が多いから,という説も聞いたことがあります。
 これに危機感を覚えた韓国エイズ退治連盟は,コンドーム普及率を上げるためにさまざまな対策を立てています。ソウルの地下鉄駅のすべてのトイレにコンドーム自動販売機を設置したのもその一環(→参考)。

 2004年には,購買時の恥ずかしさを減じるため,名称の変更を決定しました。全国に公募した末に採択した名前が愛必(エピル)。

「愛するときに必要なもの」

だからだそうです。なかなかの傑作。(→リンク

 これで一気に普及するかと思いきや,意外なところから反対の声がわきあがった。それは全国の「エピル」さん。「エピル」というのは,あまり多くはないかもしれませんが,韓国人の名前としてもありうる発音のようです。全国のエピルさん(もしくは発音がそれに似かよった名前の人)たちが,

「よりによって私の名前がコンドームといっしょだなんて」

と抗議。新名称使用キャンペーンはあえなく中止に追い込まれました(→リンク)。

「コンドーム」だって最初は人名だったのに。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本飲み屋事情~韓国スナック | トップ | 韓国ビール事情~赤・青・黄 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
局所麻酔剤 (犬鍋)
2007-05-26 16:40:05
阿部定事件が起こっても痛くないように?
返信する
ソウルの薬局に行った時 (スンドゥプ)
2007-05-26 15:03:34
どんなやつが売られているのか一度見てみた。
日本のメーカー製もある。韓国製の箱には、長持ちするのもが塗ってあるという。そうです。局所麻酔剤が塗布してあります。感覚を麻痺させてでも、長持ちさせたい、或いは早漏を隠したい?サービス精神か?はたまた見栄なのか?
返信する

コメントを投稿

韓国雑学」カテゴリの最新記事