ラグビーワールドカップが開幕しています。
日本代表は、開幕戦でロシアに勝った後、世界ランキング1位で優勝候補の一つのアイルランドと対戦。なんと、19-12で、勝ってしまったのです!
これは、前回ワールドカップで南アフリカに勝ったの同じくらいの大番狂わせらしい。
私はラグビーについてあまりよく知らないのですが、ラグビーは、野球はサッカーに比べると、実力と試合結果が比例しやすく、番狂わせは起こりにくいんだそうですね。
番狂わせというのは、もともと相撲の用語で、番付の下の力士が、横綱など上位力士に勝つこと。
英語では、巨人殺し(Giant killing)というらしいです。「ジャックと豆の木」で、ジャックが天上の大男をやっつけちゃう話に由来するそうな。
韓国語ではなんというか調べてみたら、どうも該当する言葉がないようです。
「予想外の結果」とか、「奇跡の勝利」とか説明的な表現が多い。
電子辞書では「卒倒」という言葉が出てきましたが、ネットで「卒倒勝利」と検索しても、あまりヒットしないので、使われていないのでしょう。
韓国はワールドカップに出ていないし、もともとラグビーには力を入れていないので、関心が薄い。
彼岸で日本列島が熱狂しているさまを冷ややかに見ているようです。
今後、日本代表チームには、一次リーグ突破はもちろん、決勝トーナメントでも、あらたなジャイアントキルを連発して、2002年サッカーワールドカップでの韓国のような活躍を期待したいものです。
日本代表は、開幕戦でロシアに勝った後、世界ランキング1位で優勝候補の一つのアイルランドと対戦。なんと、19-12で、勝ってしまったのです!
これは、前回ワールドカップで南アフリカに勝ったの同じくらいの大番狂わせらしい。
私はラグビーについてあまりよく知らないのですが、ラグビーは、野球はサッカーに比べると、実力と試合結果が比例しやすく、番狂わせは起こりにくいんだそうですね。
番狂わせというのは、もともと相撲の用語で、番付の下の力士が、横綱など上位力士に勝つこと。
英語では、巨人殺し(Giant killing)というらしいです。「ジャックと豆の木」で、ジャックが天上の大男をやっつけちゃう話に由来するそうな。
韓国語ではなんというか調べてみたら、どうも該当する言葉がないようです。
「予想外の結果」とか、「奇跡の勝利」とか説明的な表現が多い。
電子辞書では「卒倒」という言葉が出てきましたが、ネットで「卒倒勝利」と検索しても、あまりヒットしないので、使われていないのでしょう。
韓国はワールドカップに出ていないし、もともとラグビーには力を入れていないので、関心が薄い。
彼岸で日本列島が熱狂しているさまを冷ややかに見ているようです。
今後、日本代表チームには、一次リーグ突破はもちろん、決勝トーナメントでも、あらたなジャイアントキルを連発して、2002年サッカーワールドカップでの韓国のような活躍を期待したいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます