「フィリピンでは、どんなお酒を飲むの?」
D(娘の夫、フィリピン人)に聞きました。
「ブランデーです」
「ブランデー? 高いでしょう?」
「いえ、安いです」
私のイメージでは、蒸留酒の中で、ブランデーはウイスキーよりも高い。
20歳の時、語学研修兼バックパックツアーでヨーロッパを一人旅したとき、帰りの免税店で、無理をしてカミュ・ナポレオンを買いました。
そのボトルは10年以上、後生大事に実家の応接間に飾られていて、開封したときには味が落ちていたような気がしました。
「フランスからの輸入でしょう?」
「いえ、フィリピンで作っています」
「いくらぐらい?」
「1本、200ペソ(400円)ぐらいです」
(???)
「…赤ワインはあまり好きじゃないっていってたけど、ブランデーは飲むんだ」
「は?」
「ワインもブランデーも、原料はブドウでしょう?」
「ブランデーは、ブドウから作るんですか?」
なんか、話がかみ合わないので、話を打ち切りました。
ネットで調べてみると…。
なんと、フィリピンは世界最大のブランデー生産国なのでした。
もっとも人気があるブランドは、エンペラドール。
750ccのボトルが、100ペソから299ペソ(200円から600円)というから、韓国焼酎より安い。
そして、原料はブドウではなく、サトウキビなのでした。
そもそもブランデーとは、「果実から作る蒸留酒」。
ブドウだけではなく、リンゴやチェリーから作るものもあるんだとか。
サトウキビから作る酒って、ラム酒じゃないの?
そもそも、サトウキビって「果実」か?
いろいろな疑問が沸き上がりますが、安くておいしければ、許す。
こんど、フィリピンのエンペラドールをどこかで見つけたら、飲んでみようと思います。
D(娘の夫、フィリピン人)に聞きました。
「ブランデーです」
「ブランデー? 高いでしょう?」
「いえ、安いです」
私のイメージでは、蒸留酒の中で、ブランデーはウイスキーよりも高い。
20歳の時、語学研修兼バックパックツアーでヨーロッパを一人旅したとき、帰りの免税店で、無理をしてカミュ・ナポレオンを買いました。
そのボトルは10年以上、後生大事に実家の応接間に飾られていて、開封したときには味が落ちていたような気がしました。
「フランスからの輸入でしょう?」
「いえ、フィリピンで作っています」
「いくらぐらい?」
「1本、200ペソ(400円)ぐらいです」
(???)
「…赤ワインはあまり好きじゃないっていってたけど、ブランデーは飲むんだ」
「は?」
「ワインもブランデーも、原料はブドウでしょう?」
「ブランデーは、ブドウから作るんですか?」
なんか、話がかみ合わないので、話を打ち切りました。
ネットで調べてみると…。
なんと、フィリピンは世界最大のブランデー生産国なのでした。
もっとも人気があるブランドは、エンペラドール。
750ccのボトルが、100ペソから299ペソ(200円から600円)というから、韓国焼酎より安い。
そして、原料はブドウではなく、サトウキビなのでした。
そもそもブランデーとは、「果実から作る蒸留酒」。
ブドウだけではなく、リンゴやチェリーから作るものもあるんだとか。
サトウキビから作る酒って、ラム酒じゃないの?
そもそも、サトウキビって「果実」か?
いろいろな疑問が沸き上がりますが、安くておいしければ、許す。
こんど、フィリピンのエンペラドールをどこかで見つけたら、飲んでみようと思います。
ただ、ジンはアップルサイダーと半々に割って飲んだので、酒の味はよくわかりませんでした。