犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

ブログ論③~ブログを書く楽しみ

2007-03-27 00:51:13 | このブログについて
 ブログの楽しみは,人それぞれ。

 私にとっては,まず文章を書く楽しみがある。実話を脚色して,エッセー風に仕上げるのもよし,論理的に粗の多い韓国の新聞記事をやりこめるのもよし,いろんな材料を集めて論説調にまとめるのも,それはそれで面白い。

 これだけならただの自己満足ですが,ブログの楽しみはそれを発表するところにある。読んで,面白がったり,憤慨したりしている人を想像する楽しみ。ちょっとした作家気分が味わえる。作家と違うのは,一銭の金にもならないこと。
 この「金にならない」というのは,むしろブログの長所の一つである「気楽さ」にもつながっています。書き手のほうが面白かろうと思って書いたものが,読み手にとってはちっとも面白くなかったりする。でも,書き手はそんなに罪の意識を感じる必要はない。「どうせタダですから」。

 ところで読者の反応は,たんに想像するだけでなく,数字の形でも確かめられる。

 ブログを始めて何カ月か経ったとき,文字制限が嫌で,1万字まで書ける有料の「ブログアドバンス」に切り換えた。すると,アクセス数やアクセス解析という機能がついてくるんですね。

 これがまた面白い。

 急にアクセスが増えたぞ。

 おっ,どうもどこかの掲示板に紹介されたみたいだ,とか。

 やった! 初めての1000位以内に入った,とか。

 検索語ワード分析も面白い。

「キーセン」,「588」,「ミアリテキサス」がいつも上位に並んでいるのが笑える。
「性戯」で検索し「性戯弄」(セクハラ)でヒットした人,がっかりしただろうなあ,とか。
 なんでこんなに自動送信のトラバが多いんだ!と怒ったり。

 もちろんコメントをいただくのも楽しい。

 掲示板とは違って,ブログのコメンテイターの皆さんは優しいですね。敵対的なコメントがほとんどない。自分の意見と合わない場合は沈黙してくださる。今のところ,「炎上」したこともありませんし。

 たまにアクセスIPで300,閲覧数で1000ぐらい行くと,ブログのランキング1000位入りする。
 当面の目標は,コンスタントに1000位以内に入ることかな。

 今後も,極力,毎日更新を続けていくつもりですので,末永くおつきあいください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ論②~読んで面白いブログ | トップ | 人生いろいろ~海苔屋の社長... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

このブログについて」カテゴリの最新記事