生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

がんばれ、受験生!

2005年02月04日 22時10分42秒 | その他
新聞に「2次試験志願状況」が掲載されていた。私が昔卒業した大学を見ると「二段階選抜を行う」となっていた。しかも、私の卒業した学部では、この「足切り」で何百人もn受験生が門前払いになるみたいだ。
私が受験したとき、競争率は2倍にもならなかったのに、10倍を超えている(しかも私は欠員補充による合格・・・)。ここまで、競争しなければならないのか?本当に学びたいものがあるのかよくわからない。と、いうよりも自分自身が「共通一次試験」に失敗して、本心に偽った受験をしたために疑心暗鬼が生じているのかもしれない。行きたい学校より、いける学校。行きたい学部より、いける学部。全てにおいて、妥協した結果であった。

しかし、4年間学校にかよっているうちに、考えが変わっていった。今では、自分の学生生活は本当によかったと思える。経済学部生としては、問題児であったかもしれない。だが、法学部、文学部等他学部生に混じって経済学以外の学問に勤しんだことは、今もはっきりと生き続けてる。

某文学部教授に「君は、私の講義を受講しているどの文学部生より、文学部生らしい!」と賞賛いただいたことは、今もわすれることができない。回り道したからこそ、知ることができる世界もある。かなう夢もあれば、夢で終わる夢もある。でも、人生いくらでも修正がきくし、完璧な「正解」もない。

学び足りないこと、やり残したことが多々あったが、それは今補っている。だから、受験生の方々、希望を変更するのも一つの方法だと思いますよ。勉強は4年間で終わるわけではないのだから、「固執」するより「臨機応変」に対処することもありだと思います。でも、願書を既に出された方は、迷うことなく、ラストスパートをかけてくださいね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする