生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

HNを変えようか・・・?

2005年02月20日 12時19分47秒 | その他
私のBLOGに前から来ていただいている方々はご存知の事実だと思うのですが、私のHNは「真のHNではなく、世を忍ぶ仮の姿」であります(HNはもともと世を忍ぶ仮の姿なのですが・・・)。
家内がシナモロールさんのHPで、花のアイコンを選択したのでHNが「フラワー」となりました。家内がHPに書き込みをする際の「打鍵専任者」として、私も「フラワーの夫」というHNになっただけで、自分自身で「これだ!」と思ってつけたHNではないのです。

「フラワー帝国からの独立」「自我の確立」を目指して、HNの変更を検討し始めました(これは前からも言っていることですが・・)。でも、このレジスタンス運動が家内の耳にはいると、家庭不和の原因になりかねない・・・。最初はわからない範囲でかえてみようか・・・。奈良が好きなので「ナラ夫」とか、歴史が好きなので「ファラ夫」とか・・・。

こんな程度の変更じゃ意味無いよな~。やっぱり、姑息な変更ではなく、さすがと言われる変更がいいな~。なんか、素敵なHNがあったら教えて頂戴!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、桜、桜・・・・。

2005年02月20日 11時33分15秒 | 旅行
ちょっとしたきっかけで、桜の咲いていた場所を思い出しそびれています。神戸だったかと思うのですが、川沿いの桜が咲いているところ・・・。今度、関西に戻ったら「自分探し」の一環として、神戸の街を歩いてみようかな~。

花見と称して、みんな集まって、私は「住吉」の一升瓶を担いで参加した思い出だけが残っています。寒空の中、冷たいお酒を飲んだけど、ワイワイガヤガヤ楽しくやった記憶があります。

奈良に住んでいたときは「佐保川」の桜が非常にきれいでした。心が洗われるくらいきれい。平城宮の桜を愛でて、近所の人と花見をしたこともありました。東京に住み始めてからは「靖国」「上野」の花見はしましたが、近所の目黒の桜もきれい。旧立会川沿いの歩道に咲き乱れる桜も大好き。


日本に生まれてよかった。父よ、母よ、桜の美しさを愛でることのできる人間に育ててくれてありがとう。私も毎年子供たちを連れて桜を、その美しい日本の花に会いにいってますよ。


桜を見ている時、一番人間性を取り戻せるような気がする。忙しくても、苦しくても、悲しくても、ただ、ただ、桜を、夜桜を見ているだけで、うれしくも、悲しい。無常感の中に「生きている」という実感を味わうことのできる。そんな、自然と涙がでてくる気持ちが大好きです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする