キックオフミーティングの後、先輩方、修了生を送る会があった。人数的には、先輩方のほうが多いのですが、参加者的には現役生の方が多かった。
現役生にとっては、仲間が久しぶりに一堂に会したわけで、なんだか、同期会のような風景であった。
修了生が集まってからは、それは、人数の少ない大学院なので、アットホームの様相だった。約40名、全体の2/3が集まったんだな~
噂によれば、今年の新入生は更に人数が減少したらしい・・・
これで、4期連続新入生減少となる。その少ない状況に輪をかけて、不適な人間は無理して入学させないというポリシーの下、落とされる人間も出てくるわけで・・・
定員の5~6割しか集まらない大学院も辛い・・・後輩がたくさん入ってくれないと、何かと、ワークしないことが出てくるわけで・・・
特に寄附講座が辛い。日本トップ企業の経営陣が本学にいらっしゃっても、学生が10名にも満たないとなると、ちょっと申し訳ない。
学生はそれだけ、密度が高い授業を受けれるのでお得ではあるのですが、大きな教室に10名程度しか学生がいないとなると、小心者の私には辛く感じる。
それはそうと、最後に修了生の方が、「一番辛かったのは研究指導」とおっしゃっていた。それで、研究指導のためにも、今期の履修予定を変更しようかと思っている。
今日一日、ゆっくり、履修届けを見直そう・・・
現役生にとっては、仲間が久しぶりに一堂に会したわけで、なんだか、同期会のような風景であった。
修了生が集まってからは、それは、人数の少ない大学院なので、アットホームの様相だった。約40名、全体の2/3が集まったんだな~
噂によれば、今年の新入生は更に人数が減少したらしい・・・
これで、4期連続新入生減少となる。その少ない状況に輪をかけて、不適な人間は無理して入学させないというポリシーの下、落とされる人間も出てくるわけで・・・
定員の5~6割しか集まらない大学院も辛い・・・後輩がたくさん入ってくれないと、何かと、ワークしないことが出てくるわけで・・・
特に寄附講座が辛い。日本トップ企業の経営陣が本学にいらっしゃっても、学生が10名にも満たないとなると、ちょっと申し訳ない。
学生はそれだけ、密度が高い授業を受けれるのでお得ではあるのですが、大きな教室に10名程度しか学生がいないとなると、小心者の私には辛く感じる。
それはそうと、最後に修了生の方が、「一番辛かったのは研究指導」とおっしゃっていた。それで、研究指導のためにも、今期の履修予定を変更しようかと思っている。
今日一日、ゆっくり、履修届けを見直そう・・・