花見の幹事が終わった。
来週の名古屋遠征の幹事が終われば、次の週は、研究指導のキックオフミーティングが始まる。
動きは本当に早い。
大学院の2年次履修も考えなければならないのであるが、奇策として、土曜日の履修をゼロにする作戦も考えている。2科目履修から、一気にゼロにするというのは、生涯学習の推進者としてのプライドが許さないのであるが、今日の飲み会でも「無理しないで・・・」という温かいお言葉をいただいたので、ちょっと考えている。
本学は興味深い科目が多いので、ややもすると、履修倒れになりかねない。もちろん、週8コマ履修した伝説のつわものもいるのであるが、一般的には週4つが限度だ。5つ履修して共倒れになった経験からも、深く学習するのであれば、4つにしておくことを奨めたい。
レポートを書くのにも、数冊~10冊以上参照しないと気がすまないタイプの人間なので、自ずと履修の上限が決まってくる。
とりあえずは、ひととおり授業に出てから考えることとしよう。
来週の名古屋遠征の幹事が終われば、次の週は、研究指導のキックオフミーティングが始まる。
動きは本当に早い。
大学院の2年次履修も考えなければならないのであるが、奇策として、土曜日の履修をゼロにする作戦も考えている。2科目履修から、一気にゼロにするというのは、生涯学習の推進者としてのプライドが許さないのであるが、今日の飲み会でも「無理しないで・・・」という温かいお言葉をいただいたので、ちょっと考えている。
本学は興味深い科目が多いので、ややもすると、履修倒れになりかねない。もちろん、週8コマ履修した伝説のつわものもいるのであるが、一般的には週4つが限度だ。5つ履修して共倒れになった経験からも、深く学習するのであれば、4つにしておくことを奨めたい。
レポートを書くのにも、数冊~10冊以上参照しないと気がすまないタイプの人間なので、自ずと履修の上限が決まってくる。
とりあえずは、ひととおり授業に出てから考えることとしよう。