「研究レポートⅠ」を提出し、気分的には非常に解放されたものとなっている。
そんな状況下、図書館で借りてきた本が30冊ぐらいあるので、1週間ほどで読みきる予定である。借りてきた1冊に「卑弥呼は前方後円墳に葬られたか」という本があり、そのp.107に、日本最北端の前方後円墳の話が掲載されていた。
さて、歴史好きの方は、お分かりですか?
昨日、岩手県に前方後円墳が1基ある記事を載せましたが、その古墳が最北端の古墳。「角塚古墳」ということとなります。
無論、まだ、発見されていない古墳もあるかもしれないので、この情報が古くなることもあるかもしれません。
ちなみに・・・最南端の前方後円墳は鹿児島県の唐仁大塚古墳です。
そんな状況下、図書館で借りてきた本が30冊ぐらいあるので、1週間ほどで読みきる予定である。借りてきた1冊に「卑弥呼は前方後円墳に葬られたか」という本があり、そのp.107に、日本最北端の前方後円墳の話が掲載されていた。
さて、歴史好きの方は、お分かりですか?
昨日、岩手県に前方後円墳が1基ある記事を載せましたが、その古墳が最北端の古墳。「角塚古墳」ということとなります。
無論、まだ、発見されていない古墳もあるかもしれないので、この情報が古くなることもあるかもしれません。
ちなみに・・・最南端の前方後円墳は鹿児島県の唐仁大塚古墳です。