放送大学の図書館に、読んで見たい本があったので、Webで6冊予約をしました。
その際、WebOPACの貸出ランキングがあったので、ちょっと覗いて見ました。2011年度1学期について、1,000位までチェックしたのですが、ほとんどが放送大学のビデオやテキスト等となっています。まあ、当然といえば当然ですね。
ちなみに、貸出1位は『心理学入門('06) / 星薫, 山口勧, 青木紀久代 [著] ; 1 - 9. -- 放送大学学園, 2006. -- (共通科目 ;. 人文系). v.』の第1巻です。貸出406回となっています。上位3位までが同じであり、第2巻が391回、第3巻が354回となっています。最後に『v』とあるのでビデオということだと思います。
で、1,000位以内に、放送大学関連以外の図書が3件ありました。
まず、207位として『古事記 / 山口佳紀, 神野志隆光校注・訳. -- 小学館, 1997. -- (新編日本古典文学全集 ; 1).』があがっています。貸出回数131回でした。
次に、770位の『平安建都 / 瀧浪貞子著. -- 集英社, 1991. -- (日本の歴史 : 集英社版 / 児玉幸多, 林屋辰三郎, 永原慶二編 ; 5).』で71回。
そして、804位の『英文法解説 / 江川泰一郎著. -- 改訂3版. -- 金子書房, 1991.』の69回となっています。
『古事記』『平安遷都』『英文法解説』ですか・・・どんな人が借りていったのでしょうね。しかも、半年間で131回とか、71回とか、69回って・・・同じ図書が、違う学習センターとかにあるのでしょうか?
でも、多くの回数貸出があるということは、それだけ、学ぶ意欲のある人がいるということ。より多くの学生さんに貸出を利用して欲しいと思っています。
その際、WebOPACの貸出ランキングがあったので、ちょっと覗いて見ました。2011年度1学期について、1,000位までチェックしたのですが、ほとんどが放送大学のビデオやテキスト等となっています。まあ、当然といえば当然ですね。
ちなみに、貸出1位は『心理学入門('06) / 星薫, 山口勧, 青木紀久代 [著] ; 1 - 9. -- 放送大学学園, 2006. -- (共通科目 ;. 人文系). v.』の第1巻です。貸出406回となっています。上位3位までが同じであり、第2巻が391回、第3巻が354回となっています。最後に『v』とあるのでビデオということだと思います。
で、1,000位以内に、放送大学関連以外の図書が3件ありました。
まず、207位として『古事記 / 山口佳紀, 神野志隆光校注・訳. -- 小学館, 1997. -- (新編日本古典文学全集 ; 1).』があがっています。貸出回数131回でした。
次に、770位の『平安建都 / 瀧浪貞子著. -- 集英社, 1991. -- (日本の歴史 : 集英社版 / 児玉幸多, 林屋辰三郎, 永原慶二編 ; 5).』で71回。
そして、804位の『英文法解説 / 江川泰一郎著. -- 改訂3版. -- 金子書房, 1991.』の69回となっています。
『古事記』『平安遷都』『英文法解説』ですか・・・どんな人が借りていったのでしょうね。しかも、半年間で131回とか、71回とか、69回って・・・同じ図書が、違う学習センターとかにあるのでしょうか?
でも、多くの回数貸出があるということは、それだけ、学ぶ意欲のある人がいるということ。より多くの学生さんに貸出を利用して欲しいと思っています。