生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

父親として・・・

2013年09月14日 18時59分25秒 | その他
好き勝手しているように見えて、保護者として、学校行事には結構参加している。

風邪気味なのか、体調万全とはいえない状態にもかかわらず、本日は長男・次男の学校行事に東奔西走。

まずは次男の公開授業への参加。中学3年にもなると、公開授業に来る保護者はほとんどいない。2時間目の授業から参加したにもかかわらず、3年生の全体でも4番目の参加。子どもの学級では私たち夫婦しか参加していなかった・・・

逆に、後ほど次男から「恥ずかしいから来ないで!」と叱られてしまった。とはいえ、教育学を学んできた立場からしても、現在の教育の現場がどのようなもので、我が子がどのように取り組んでいるのか関心を持つのは親の義務と思っているのだが・・・


次に、長男の高校の学園祭に参加!やはり、高校の学園祭レベルになると、それなりにクオリティがあって楽しいものである。長男は部活の延長線として、友達とバンドを組んで「音楽発表」と言う名の「ライブ」をやっていた。長男はキーボードを担当。幼稚園からピアノを習わせたのが、こんなところで活かされるとは・・・音楽の先生になりたいというだけあって、キーボードはそれなりに弾けるのだが、如何せん、歌が・・・歌唱力については特段訓練してこなかったので、「その程度か・・・」って感じのレベルである。

とはいえ、思っていた水準よりかは、ましだったのではないだろうか?なんせ、「お客さんゼロだったらどうしよう・・・」と親が心配していたから(笑)。

学校行事の連荘に疲れ切ってしまい、午後は図書館に行くまで睡眠。そんな感じで、3連休の初日は終わりを迎えようとしているのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神明のCM!

2013年09月14日 18時28分02秒 | その他
神明の「うん目ぇ~の歌」篇のCMに驚愕した!

なんだ、このCMは?と思うと同時に、最近めっきり食べる量の減ってきている「米」が食べたくなってしまった。わずか15秒程度のCMだが、インパクトが強すぎる。そもそも、腹話術って、テレビの放映なら「吹き替え」技術を駆使すればいくらでもズルイことができる。それを、そうと思わせないところが、いっこく堂のレベルの高さといえるのかもしれない。

ちなみに・・・残念ながら、私以外で、我が家にこのCMを評価する者は誰もいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を借りる。

2013年09月14日 17時55分57秒 | 放送大学
放送大学で大学院10冊、学部5冊の本を予約しました。

そして、本日、小平中央図書館で私10冊、家内10冊の本を借りてきました。家内の借りた本は私の読みたい本。せっかく3連休が2回も続くのでまとまった本を読みたいと思ったわけです。

その昔、本の読書冊数にこだわっていたときは、1日で30冊ほど読むこともありましたが、今は、読みたいものを、読みたいときに、読みたいだけ、読むこととしています。

そういう読み方ができるようになったのも、少しばかり煩悩を捨て去ることができたからだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習状況連絡表を請求!

2013年09月14日 02時39分13秒 | 自由が丘産能短大
本当に卒業単位を充足しているか確認するために「学習状況連絡表」を請求してみることとしました。

何もしなくとも、年2回送付してくるそうですが、80円×2通(往復)のコストをかけて、卒業確定を確信に変えたいと思ったわけで・・・

手控えでしっかり管理しているので、学習状況連絡表を見ても変化がないと思うのですが、こういう特殊な手続きは是非とも試しておきたい。さて、本日送付していつ戻ってくるだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする