生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

「仏教と儒教」の課題完成~♪

2013年09月19日 22時30分49秒 | 放送大学
「仏教と儒教」」の課題が完成しました!

マークシートで10問。全問不正解でなければ(=1問でも正解があれば)、とりあえず、受験が認められるので、まず大丈夫でしょう。ネットで提出する予定ですので、受付開始日=11月13日まで、大切に保管しておきたいと思います。

って、昨日書いた「グローバリゼーションの人類学」の記事と同じやな・・・でも、これで、今期の放送大学の課題レポートは完了です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業確定!

2013年09月19日 22時08分48秒 | 自由が丘産能短大
特別に請求した「学修状況連絡表」が届きました!

中身を確認してみると、左下の「卒業要件充足状況」の欄には、不足単位数「0」が並んでいます。また、その下に「GPA2.64」とともに、「※卒業要件単位を充足しています。」との表示がありました!

在学年数は「5か月」。その短い期間で、卒業を確定させたこととなります。まだ、「コミュニケーション」と「アサーション」の単位が未修得ですが、無理して取得する必要もないかな・・・と思い始めています。

まあ、体調が悪いため、精神的に弱っているから「弱気」な気持ちになってしまうようで・・・

よくよく「学修状況連絡表」を見ると、基本レポート、応用レポートともに、マークシート式は2013年4月4日に合格、記述式は4月15日に合格となっています。
※ただし、面接授業で単位を取得したものは、そもそも、レポートを提出していません。

このように見ていくと、やはり、スタートダッシュでレポートをすべて提出したことが、早期に卒業要件充足のポイントになったように思えてなりません。必要な作業は早めに押さえる。それが、学修していく上で、大きなアドバンテージになってきます。

そんなことを、「学修状況連絡表」を見て思うのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の満月!

2013年09月19日 22時03分59秒 | その他
本日は「中秋の名月」であり、かつ「満月」です。

しかも、天気がよく、月がはっきりと見えてていました。美しい月が見ることができて、ラッキーだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FACEBOOKにて・・・

2013年09月19日 04時48分48秒 | その他
FACEBOOKの放送大学のグループに参加しているのであるが・・・

私自身、FACEBOOKというのは不慣れで、にもかかわらず、友人が増えていくため、もう、ついていくのが困難な状況なのだが、通勤時間等で、内容を確認している。これまた、不慣れなスマホでチェックしているため、時には、操作を間違えて、知らない人に友達のリクエストをしてしまったり・・・

話を戻して・・・その放送大学のグループにおいて、「勉強不足で今年度中に修士論文の提出は無理だと、先生に言われました。」という投稿があり、見知らぬ同期の悲しい投稿に心を痛めていたところ。。。「いいね!」という方が、少なからずおられる訳で・・・

このような「痛ましい記事」に対しても、「いいね」をクリックすべきなのかどうか・・・この方にがんばって欲しいという気持ちはあるが、コメントする勇気がない。そもそも、FACEBOOKでは1度しか記事を書いたことがないし、コメントも数回ぐらいしかないのだから・・・

本当、無知とは辛いものである。その無知ゆえに、不義理や無礼をしているかもしれないことをお許し願いたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする