生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

読書50冊。

2016年08月14日 16時39分09秒 | 読書

毎週の如く、コンスタントに鶴舞中央図書館に行っている。

今日も6冊返却して6冊借りてきた。そういう生活をしているうちに、いつの間にか読み切った本が50冊を超えていた。本を読むことができるようになったのは幸運である。10年間の大学院生活を修了し、極度の「燃え尽き症候群」に落ち込んでしまったのだが、少しずつ、生涯学習に勤しむことができるようになってきた。

日本福祉大学に入学してそろそろ半年。生涯学習に注力しきれていない自分がふがいないのだが、やっと、そろそろ普通に学習できそうである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保障論の試験終了~♪

2016年08月14日 12時24分45秒 | 日本福祉大学

今日は日本福祉大学の夏試験。

来週の日曜日も試験なのですが、まずは最難関との呼び声の高い「社会福祉論」を本日受験することとなりました。スタートして、その最難関と言われる理由がなんとなくわかりました。

1.基本的に5肢択2(正確に数えていませんが、正解を1つ選ぶのは30問中5問程度)

2.小テストや確認テストとの同一問題些少

3.テキスト索引から引くことのできない問題有(IADLってどこに出てるのか?)

4.小テストでは存在した穴埋め問題が皆無

30問ですので、単純に6割だと18問。正直、部分点がないとすると、合格は厳しいかもしれません。噂では部分点がありそうなことがかかれていたので、5肢択2のうち、1つ正解は結構あると思うので合格は大丈夫だと思っています。

なるほどね・・・でも、小テストや確認テストを何度もやったのに、ほとんど無駄と言うのが無念です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は・・・

2016年08月14日 08時19分19秒 | 日本福祉大学

日本福祉大学の夏試験である。

本日は社会保険論のみ。結構難しい試験とのこと。C評価でもいいから合格できればいいのだが、落とすと卒業が危うくなる。もう、これ以上準備はできないので、時間が来たら受験したいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリン

2016年08月14日 06時19分23秒 | 名古屋

キリンと聞いて何を想像するか?

動物の「キリン」もいれば、お笑いの「麒麟」もいる(いや、最近見ないから「いた」という過去形にした方がよいのか?)。ビールの「キリン」もあれば、相撲ファンなら「麒麟」児関なんかも思い出すだろうか?

しかし、名古屋では「キリン」は家庭用ラーメンである!

名古屋と言っては語弊があるかもしれないが、名古屋で買ったラーメンなので「名古屋めし」といってもいいかもしれない。このラーメンを製造している小笠原製粉さんのHPにはこのように書かれている。

>昭和40年に愛知県碧南市を中心として西三河地方で発売された、地元のソウルフード。

>平成7年に一時生産を中止したが、地元の方の熱い要望で復活しました!「末永く」

>「親しみやすい」商品になればと「キリンラーメン」と名づけられました。

西三河民のソウルフードなのだ!ということで昨日の昼に食べてみた。なるほど、このような感じのラーメンなのね。嫌いじゃない。いや、むしろ好きなタイプのラーメン。結果、夜もキリンラーメンであった(笑)。

6つ入りで378円で購入したキリンラーメン。残りは4つ。昼と夜とでは、ラーメンに入れた具材は大きく変化させて味を変えたつもりであるが、当面、食べたいとは思わない。無論、まずいのではなく、味に飽きてしまったためだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み団子

2016年08月14日 05時51分12秒 | 名古屋

積み団子ってご存知でしょうか?

私は食べたことがありませんでした。「サザエさん」で「カツオくん」がつまみ食いする団子を見ては、「一体、何を食べているのだろう?」と不思議に思うのが常でした。その食べたことのない団子が売っていたので食べてみることとしました。

うん、ただの団子ですね。三段積みだと1+3+6=10個となります。積み団子(枕団子)とは何なのでしょう?ネットで調べてみました。YAHOO知恵袋にいい回答があったので、そのまま引用させていただきます。

 

>枕団子の一般的な由来は亡くなった時、死出の旅立ちの途中で
>お腹を空かした人に分け与え、得を積み無事にたどり着けるようにと
>言う思いを込めて遺族が供えるおやつでありまた、枕飯は米を食べたさ
>に死者が蘇って欲しいと言う一種の呪術的儀式だそうですが、
>私の菩提寺である浄土真宗は人は死ぬと同時に浄土に召され仏となる
>のでこの世に未練を残し成仏出来ず魂が彷徨うと言う概念自体ないから
>です。
>従って、お盆などに御先祖様(故人)の魂がこの世に帰るなど言う概念も
>ありません。
>だから冥土に向かう途中でお腹を空かす事もなく必ず浄土の世界に行けるので
>得を積む必要もないので枕団子も不要なのです

なるほど、私が食べたことがない理由がわかりました。浄土真宗では積み団子をしないのですね。この回答からすると、お盆の時期に団子を飾るのは、先祖の霊に団子を食べていただくためなのでしょうか?私は自分で食べてしまいましたが。

マックスバリュでは、普通の団子だったら、三色団子(団子が9個)、あるいは草団子(団子が12個)が90円で販売されています。一方、この積み団子は238円。基本的に味は同じです。いや、むしろ草団子の方が、きな粉はついているし、草が入っているので価値がありそうな感じがします。

でも、積み団子というものに触れ、その意味を学習できたのでそれなりの価値はあったと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする