生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

水明館。

2018年12月11日 22時34分43秒 | 旅行

合掌村を後にして、水明館を目指します。

下呂温泉でも有名な水明館が川の向こうに見えてきました!

拡大すると「水明館」であることがわかります。

グルっと回って正面から入館します。

フロントで受付をして、「タオル」と「ケーキ+ドリンク券」を頂きました。

で、まずは温泉に入ります。こちら下呂温泉の分析表

温泉は最初の5分ぐらいで皆さん上がっていき、その後は40分ほど私一人!野天風呂も内風呂も、のんびり、ゆったり楽しむことができました。本当、お肌がつるつるしてきます。野天風呂に入っていた時、ちょっと雨が降ってきて、それもまた一興って感じ。贅沢な時間を過ごすことができました。

温泉から上がって、コーヒーとケーキを頂くことしました。

ケーキセット900円ですが、ツアー代金に含まれてることとなります。テーブルについて、どのケーキにするか悩んでいると、「木苺のタルトも選んでいただけますが・・・」とお薦めいただいたので、それにしてみました。

ラウンジの外はこんな風景~♪

温泉同様、ゆったりした時間を過ごすことができました。本当、喧騒から逃れ、幸せなひとときを頂くことができ、水明館様に感謝しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲロゲロ・・・

2018年12月11日 22時17分40秒 | 旅行

合掌村には世界中のカエルがいました。

やはり、「下呂」が「ゲロ」ということで、カエルをイメージさせるのでしょう。

誰もいない住居にカエルの人形が無警戒に置かれています。

誰も不気味なカエルの人形を取る人はいないのでしょうね。

まとまって迫ってくると更におぞましい・・・

卵の中から出てくるカエルの大群!!

卵だけでなく、南瓜からもカエルが生まれてくるのか??

やはり、不気味です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円空仏。

2018年12月11日 21時57分01秒 | 旅行

まだまだ、合掌村のすばらしさは続きます。

なんと、合掌村には円空仏が多数あるのです。

素朴な円空仏。

レプリカはよく見ますが、本物はなかなか見る機会がありませんでした。

それぞれが個性的で、同じものはありません。

シンプルなのですが、味わいがある円空仏。

一番、感動したのが、円空仏の裏が見られること。

私自身としては、円空仏の裏面を見るのは初めてです。

ところどころに梵字が書かれているのでしょうか?

正面からは仏様でも、裏面は木片であることを如実に物語っています。

本当、800円でこれほど楽しめる合掌村!来てよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理の神様

2018年12月11日 21時45分01秒 | 旅行

合掌村で「日本一 料理の神様」と書かれた看板を見つけました!

飛騨高椅神社となっています。

「料理の始祖神の三体合祀は全国でこのお宮だけ」と看板に書かれています。

神社の横にあるのが庖丁塚!

本当、合掌村は凄い!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしら

2018年12月11日 21時41分47秒 | 旅行

何故か、合掌村にはひな人形が置かれていました。

そして、その人形のそばにあったのが・・・かしら!

本当、生きているようなかしら。迫力があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌の足湯

2018年12月11日 21時32分54秒 | 旅行

下呂温泉合掌村の中にも足湯がありました。

合掌の足湯についての石碑もあります。

こちらが合掌の足湯。本日4つ目の足湯となります。

温かい足湯でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉合掌村!

2018年12月11日 21時13分45秒 | 旅行

地元の観光関連の方と話していた中で、下呂温泉の観光名所は「温泉の他には合掌村くらいしか・・・」と言われたので、その合掌村に行ってみることとしました。

温泉街から徒歩で10分ほどで合掌村に到着します。

入場料800円を払って入ってみると、「心のふるさと」と書かれた下呂温泉合掌村の記念撮影用のパネルが!

何故か、モクモクと煙が村内に立ち込めていました。

合掌村の名前の通り、合掌造りの建物が多数立っています。

本当に多くの建物があります。

その中でも顕著な建物がこちら。

重要文化財の旧大戸家住宅です。わざわざ白川村から移築したそうです。

重要文化財に入ってみることとしました。

急な階段を上ってみることとしました。

暗い2階には・・・

人形が置いてありました!

こちらにも人形!

1階に降りてみると、ここにも家長の方のような人形が!

そして仏間がありました。

仏壇からして浄土真宗ですね。仏教学を専攻したので、宗派ぐらいは識別できるようになりました(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする