生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

あんかけスパゲッティー専門店 SAKURA

2019年12月27日 21時59分23秒 | 名古屋

今日の夕食は伏見から程近いところにある「あんかけスパゲッティー専門店 SAKURA」で。

野菜ベースのメニューだけでもこんなにあります。

私は、やはり「人気No.1」と書かれている「ミラカン」を注文しました。「ミラカン」とは「ミラネーゼ」と「カントリー」を合わせたものです。って言っても、名古屋人以外はチンプンカンプンなんだろうな・・・

種類がきまったところで、麺の量を決めなければなりません。

私は、スモール250gで。レギュラーでもいけそうでしたが、ちょっと、疲れていたので少なめで。で、こちらがミラカンのスモール。

スープ付きで800円。このお店、「SAKURA」と名乗っていますが、本当のところは、以前、ご紹介した「あんかけ太郎」で、メニューも、あんかけ太郎のモノと同じです。

本当、ここにきて、あんかけスパと互角に戦っています。むしろ、こちらが攻めている?って感じ。単身赴任者が10店舗も行けば、それなりに頑張っているって感じがしません?

でも、気をつけないと、量が多い上、一旦、油で揚げているので、デブ一直線の食材ではあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落選!

2019年12月27日 21時37分39秒 | 自由が丘産能短大

仕事から帰ってきたところ、自由が丘産能短大より「2019年度第2回上野奨学生の選考結果について(通知)」が届いていました。

開封してみると「学業成績・経済的条件等を考慮した上で、厳正に選考した結果、誠に残念ではございますが、今回は奨学生としての採用は見送ることになりました」とのこと。

成績は、それなりにいいものだったので、経済的条件なのか、その他「等」に包含される条件なのか、まあ、何かが要因で見送りとなったようです。

「何卒、今回の決定に落胆されることなく、今後とも学業に精励されることを期待しております」と書かれていますが、落胆ことしませんが、初回の志願において、GPA3.12で見送りとは・・・

ポストに入っていた封書を見た瞬間「あっ、ダメか・・・」ってわかりましたから。なんせ、私は、大学で一度上野奨学生に選ばれているので(笑)。その時のGPAは2.45だっけ、2.5のラインに達していなかったのに、「四捨五入で2.5」と書かれていたので、申し込んだところ、運よく採用!ですので、3.12でアウトとは厳しさを感じます。

「大学は採用人数が多いから、短大は基準が違うんだよ!」って言われそうですが、うちの家内は短大で上野奨学生に採用されており、その時の家内より良い成績だったため、ちょっとは期待しておりました。でも、落選・・・

とはいえ、2年次編入で上野奨学生として採用してしまうと、半額の9万円で短大卒業となってしまうので、そう都合よくは選考されないのかな~それとも、志願書の内容が、ちょっと手抜きだったかも。

落胆せずに頑張りたいけど、もう、試験を受ける科目すら残っていないので、どうしようもないですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食は・・・

2019年12月27日 19時18分19秒 | 名古屋

今日で仕事納めの会社が多い中、かなりタイトな状況に陥っている私・・・

まあ、こんな日は仕事を切り上げて、名古屋めしを喰らうに限る。ということで、久しぶりのあんかけスパが晩御飯!

とはいえ、普通は300gや400gが当たり前なのに、スモール250gを注文。美味しく頂いたのですが、やはり、気分的にこれぐらいしか食べられない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝杯!

2019年12月27日 06時11分43秒 | 名古屋

自由が丘産能短期大学の全単位修得を祝って、単身赴任者は、単身で祝杯をあおるのであった・・・

行ったのは大須にある「とんちゃんや ふじ」。「塩とんちゃん」と「味噌とんちゃん」と、「ご飯(中)」を注文。

店員さんが「塩とんちゃん焼きますね」と、お皿に入った「塩とんちゃん」を網の上にぶちまけます。お皿はその場で回収。周囲を見たところ、これが作法らしく、私は素人なので、一声かけて下さったような感じ。隣の「お一人様」は確認もせず、網の上に投下されましたから。

周りの方々は、結構、「サガリ」を注文されていて、私もサガリを注文!

これが、短大課程をすべて完了した、私だけの「晩餐」です。

サガリも燃え上がっています!!

帰るころにはお店の前は順番待ちの人で溢れていました。

はっきり覚えていないのですが・・・「とんちゃん」は1皿300円、「サガリ」は550円、「ご飯(中)」が200円、「ビール」が600円の合計1,950円でした。

「塩とんちゃん」で「ご飯」を食べると、とても幸せです。でも、ビールも飲んだので、カロリー過多かもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする