生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

まだ書けない・・・

2022年02月12日 22時02分58秒 | 放送大学大学院
2月18日までに提出しないと無条件で留年となる研究レポートⅡ・・・

明日、頑張るぞ!(今日、頑張れよ、、、)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋カレーうどん

2022年02月12日 13時36分32秒 | 名古屋
2022年1月30日の『バナナマンのせっかくグルメ2時間SP』で愛知県豊橋市の「豊橋カレーうどん 玉川」が出ていました。

撮り溜めていたビデオで、EXILEのTAKAHIROとネスミスが豊橋カレーうどんを食べているのを見て、ついつい、私も東京から名古屋に向かう新幹線を途中下車して、玉川にカレーうどんを食べに行ったのを思い出しました。  


こちらがメニュー。


そして、豊橋カレーうどん!


うどんはこんな感じ。


そして、うどんを食べ終えると、そこからとろろにコーティングされたご飯がでてきます!


愛知と言えばカレーうどんなのですが、豊橋カレーうどんは似て非なるもの。とはいえ、美味しければ万事OK!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山!

2022年02月12日 09時52分42秒 | 富士の高嶺
雪が降ったのはおとといのこと。

しかも、東京は予想より少ない降雪だったので、昨日の道路も雪がなく安心でした。

で、今日の富士山!



小平の小道に小雪残らねど ただただ白き富士の頂。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄オタ

2022年02月12日 07時49分05秒 | 旅行
撮り鉄「路地に脚立林立」で通行妨害? って記事や、京浜急行電鉄が苦言「マナー守って」駅ホームで「撮り鉄」が禁止行為って記事を見て、これら、世の中に害をなす人種は何様か!と訝しく思っている。

「お前ら、ルール守れよ!」って鉄オタではない私は義憤に駆られるのだが、今見ているのが「鉄オタ道子、2万キロ」で結構ハマっている。ビデオに撮ってみているのだが、鉄オタ道子の行動が、名古屋単身赴任時代の自分自身に被って見えてしまう。加えて、なんだか、「孤独のグルメ」の女性版、鉄道版みたいで、大きな変化がない映像にまったりと見入ってしまう。

今回は箱根登山鉄道。今までの放送からすれば、非常に身近な路線であるが、思い返すと、箱根登山鉄道って、小田原⇔箱根湯本の区間しか乗っていない。そりゃ、私、鉄道オタクではないから。箱根の温泉は毎年のように行っていましたが、車で行くか、箱根湯本からバスでしたから。

それはそうと、今回、「塔ノ沢駅」が紹介されているのですが、「塔ノ沢、秘境駅と呼ばれている。なぜなら誰も下りないから・・・」って、結構、ひどい言われようです(笑)。確かに、塔ノ沢で降りても何にもなさそうだし、そもそも箱根湯本駅から1キロほどだから、塔ノ沢駅で降りて湯本方面に戻る場所なら、箱根湯本駅から歩く方が駅前のお店を見ながら登れるので楽しいだろうし。

それはそうと、鉄ちゃんじゃなくても電車の旅は楽しいもの。私の場合、ついつい、単身赴任の間に愛知県・岐阜県・三重県の鉄道路線をすべて制覇してしまったし、1日で名古屋(愛知県)⇒大垣(岐阜県)⇒米原(滋賀県)⇒福井(福井県)⇒金沢(石川県)⇒富山(富山県)そして高山線で名古屋まで戻ってくるという6県周回を実行していますから。名古屋市営地下鉄は全駅下車。

というか、こんなに勝手気ままに地域を移動できるのは現代だからこそ。昔は関所があって旅自体の難易度が高かった。加えて、鉄道もなければ、バスもないので、原則、自分の足に頼らざるをえません。山には山賊、海には海賊、食べるものも信じられるのは自分で持てる分だけ。地図もなければ、ネットのうまいもん情報もないし。

いまだから安全に旅行できますが、むかしの旅は命懸け。だからこそ、コロナで不要不急の外出はできませんが、外に出て幸せを嚙みしめたいと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする