生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

今一歩!

2005年01月10日 08時28分05秒 | 産業能率大学
産能大学の3年次履修科目を確認してみた。というのも、家内と自分との単位習得競争が熾烈さをましているからだ。コツコツと単位を積み上げる家内。一方、習得試験は必ず4科目受験と、ごっそり単位を積み上げる私。家内は40単位で私は32単位。ともに卒業要件は62単位なので、家内は65%、私は52%の達成率。家内は受けた科目は完璧にゲットして、私は物流管理を落としてしまった。成績も家内は負けている。平均値は家内4.6、私3.4(産能基準:満点5点換算)。家内は上野奨学生、私は申し込み資格すらなし・・・。
現時点では圧倒的な差をつけられてしまったし、今回のSC(経営学総論)と、12月の試験結果が返ってくると、家内は6単位追加となり、単位数で14単位もはなされてしまう。どう見ても逆転の可能性は無いように思えるが、単位数のタイトルだけは逆転の余地を残している。と言うのも、1月の試験で14単位分、2月の試験で10単位分、2月のSC2単位と、隠し玉の放送大学2単位があるからだ。都合、28単位。うまくいけば3年次で60単位ゲットが実現するする。家内の着地見込みが54単位だから辛うじて単位数では逆転だ!

多ければいいと言う問題ではないのだが、ちょっとライバル視しています。それより、今一歩がんばれば、1年で卒業単位をそろえられたんだ!という方がビックリです。現在履修の62単位と4年次履修の36単位。あと、卒論かゼミかカウンセリング演習Ⅱを履修すれば産能で100単位達成です(その前に、合格しないとダメだけど)。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「好き」と「嫌い」 | トップ | 負け惜しみ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い!! (うさうさぴょん太)
2005-01-10 20:15:31
こんばんは!うさうさぴょん太です。

隠し玉を入れると60単位なんてすごすぎます。1年で卒業単位そろえることが出来ちゃうってことですよね。

 

28単位全部ゲットすると来年はゆったり気分(産能に関しては)ですね。

これだけ単位とったり資格とったりできるってことは、フラ夫さんって時間の使い方が上手なんですね。

うさぴょんも見習いたいです。
返信する
まだとれてないんです (フラワーの夫)
2005-01-10 22:52:42
まだ、科目習得試験の学習手付かずです。「机上の空論」「取らぬ狸の皮算用」にならないようにがんばらないと・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。