ゼミナールとは・・・。BLOGを取り巻く小宇宙の中で、ゼミを申し込んだ方、見送った方いろいろいらっしゃるのでちょっと考えてしまいました。
私は「申し込みたくて」(前期)「見送って」(前期)「申し込みのため資料を取り寄せて」「一度捨てて」「ゴミ箱から拾い直して」「また捨てて」「もう一度拾い直して」「保留して」「最後に申し込み」と結構悩んでしまいました。
いぬっころさんと同じSCに出ていたのですが、その時「フラ夫さんの申し込もうとしているゼミ、結構、競争率高いよ」といわれ、「やっぱ無理かな~」と感じていました。でも、SCが終わってから、ある方にお目にかかって、ゼミの話となったため、勢いで「今から志願書出しま~す」と宣言してしまいました。最後まで、人に背中を押していただかないと、踏み出せないフラ夫でした・・・。
それはそうと、ゼミに入ることができたら、どんな方々とお目にかかれるのだろう・・。いぬさんのところのゼミ生の方は、なんとなく多くの方々とお知り合いになることができました。いぬさん、純子さんは別格としても、1人、2人、3人、4人、5人と11人(でしたっけ)中、7人の方とお話することができました。結束力の強い、明るく、にぎやかなゼミだと思います。nobu3さんもいらっしゃるんですよね。
gonzoさんが一緒のゼミを申し込まれているのはわかりましたが、あと、どんな人が申し込んだんだろう。そして、人数がオーバーした場合、どんな基準で選ばれるんだろう。ご存知のとおり、私は志願書を「産業カウンセラー不合格」の連絡が来たとき、勢いで30分ぐらいで書き上げました。もっと気合を入れた方がよかったのかな?先生のSCにも、たくさん出ておいたほうがよかったのかしら?ゼミを薦めた友人の欄は誰か入れておいた方がよかったのかな?大学院進学志望に心理系ではなく「教育学」の大学院と書いたのは心証悪いかな・・・とか思いはじめてしまいました。コピーを見ると、他にも、
「このゼミを選んだ理由」・・・「先生のお人柄に引かれて」って、冷静になってかんがえると、本当に間抜けな理由じゃない?
「産能に入ったきっかけ」・・・「転勤で本学からバスで10分の社宅となり運命を感じた」って、先生をバカにしていない?
「自己アピール」・・・「卒論は「ビジネスキャリア制度」をまとめるつもりです」って、先生の指導分野と全然ちがうじゃない?
もちろん、このほかにも「たくさん」書いていますが、コピーした内容をみると、結構的外れなことを書いているみたい・・・。勢いって恐~い。書いたときは本当に真剣に考えているつもりでも、見直しはしないといけないですね。私の場合、志願書を出した後(すなわち、今)見直して、本当にバカ丸出しの書きっぷりに驚いています(驚く前に見直せ!)。
出してしまったので、もう取り返しがつきませんが、皆様も次回ゼミを申し込むときには、志願書を見直してから提出してくださいね。
私は「申し込みたくて」(前期)「見送って」(前期)「申し込みのため資料を取り寄せて」「一度捨てて」「ゴミ箱から拾い直して」「また捨てて」「もう一度拾い直して」「保留して」「最後に申し込み」と結構悩んでしまいました。
いぬっころさんと同じSCに出ていたのですが、その時「フラ夫さんの申し込もうとしているゼミ、結構、競争率高いよ」といわれ、「やっぱ無理かな~」と感じていました。でも、SCが終わってから、ある方にお目にかかって、ゼミの話となったため、勢いで「今から志願書出しま~す」と宣言してしまいました。最後まで、人に背中を押していただかないと、踏み出せないフラ夫でした・・・。
それはそうと、ゼミに入ることができたら、どんな方々とお目にかかれるのだろう・・。いぬさんのところのゼミ生の方は、なんとなく多くの方々とお知り合いになることができました。いぬさん、純子さんは別格としても、1人、2人、3人、4人、5人と11人(でしたっけ)中、7人の方とお話することができました。結束力の強い、明るく、にぎやかなゼミだと思います。nobu3さんもいらっしゃるんですよね。
gonzoさんが一緒のゼミを申し込まれているのはわかりましたが、あと、どんな人が申し込んだんだろう。そして、人数がオーバーした場合、どんな基準で選ばれるんだろう。ご存知のとおり、私は志願書を「産業カウンセラー不合格」の連絡が来たとき、勢いで30分ぐらいで書き上げました。もっと気合を入れた方がよかったのかな?先生のSCにも、たくさん出ておいたほうがよかったのかしら?ゼミを薦めた友人の欄は誰か入れておいた方がよかったのかな?大学院進学志望に心理系ではなく「教育学」の大学院と書いたのは心証悪いかな・・・とか思いはじめてしまいました。コピーを見ると、他にも、
「このゼミを選んだ理由」・・・「先生のお人柄に引かれて」って、冷静になってかんがえると、本当に間抜けな理由じゃない?
「産能に入ったきっかけ」・・・「転勤で本学からバスで10分の社宅となり運命を感じた」って、先生をバカにしていない?
「自己アピール」・・・「卒論は「ビジネスキャリア制度」をまとめるつもりです」って、先生の指導分野と全然ちがうじゃない?
もちろん、このほかにも「たくさん」書いていますが、コピーした内容をみると、結構的外れなことを書いているみたい・・・。勢いって恐~い。書いたときは本当に真剣に考えているつもりでも、見直しはしないといけないですね。私の場合、志願書を出した後(すなわち、今)見直して、本当にバカ丸出しの書きっぷりに驚いています(驚く前に見直せ!)。
出してしまったので、もう取り返しがつきませんが、皆様も次回ゼミを申し込むときには、志願書を見直してから提出してくださいね。