生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

フラワーテニス立ち上げ!

2005年09月23日 08時33分15秒 | その他
テニスの団体を立ち上げました。名づけて「フラワーテニス」。代表者は「家内」です。しかし、私は、テニスができません。球技という球技に疎く、唯一、「得意」といえるのがボーリングぐらい。人並みに「上手」なのが卓球というレベルでしょうか。

以前ご紹介したように、ボーリングは「通天閣投法」という、難易度が高く、体力を異常に消耗してしまう「魔球」を投げるので、多投はできません。しかし、ハイスコア222をたたき出した、この「通天閣投法」も、ドクターストップがかかっていたにもかかわらず、「新年××町内ボーリング大会」で、東地区代表として、「痛恨の死の1球」を投げてからは、肩を壊し、素人同然のスコアしか出せなくなってしまいました・・・。


卓球はまさに変化球が炸裂するので、相手に嫌われます。しかし、西洋人との体格の差を克服するためには、この変化球を極めるしかなかったのです(変な方向に話がずれ始める)。ジョンやボブやトムキャット?との死闘の中で編み出された「魔球:八王子サーブ」は、摩擦(u)と重力(g)との相関の中で、ラケットより出力されるエネルギー(e)を絶妙にコントロールするという、日本人の業と技術の集合体ともいえる卓越したものでした。


彼らをして「ボールが消える!」と言わしめた、この「魔球」も、長くは続かなかったのです。このサーブを打つためには、筋肉を酷使する必要がありました。そのため、筋繊維の中にある、筋内膜を痛め、筋原繊維が切断されるという、大きな代償を払うこととなったのです・・・。まさに、筋原繊維ないのアクチンフィラメントがズタズタになるという、想像だにしない結果となってしまいました。「○○高校3年1組留学生との親睦卓球大会」に、日本代表として出場し、留学生軍団を撃破するという、○○高校始まって以来の快挙を成し遂げることができたのですが、その代償も大きかった・・・。


なお、上記「ボーリング」と「卓球」の話の中に、状況をわかりやすく説明するために、一部「誇張」と「想像」と「あって欲しい姿」が混ざっていることをお許しください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで、アクセス105,000件突破です。

2005年09月23日 07時42分23秒 | アクセス
おかげさまで、昨日105,000件を突破しました。これも、皆さまのおかげでございます。これからもよろしくお願いいたします。

一度は閉鎖した拙BLOGではございますが、皆さまのご支援にささえられ、ここまで到達することができました。本当にありがとうございます。

なお、本BLOGの文章および管理人の独断・偏見や不適切な表現があれば、ご一報願います。文章を削除・修正いたします。
テーマがバラバラで、とりとめがないですが、興味のあるテーマがあれば、お気軽に書き込んでください。よろしくお願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が終われば3連休!

2005年09月22日 04時13分32秒 | その他
今日一日働けば、3連休に突入します。と言っても、最終日のTOEIC以外予定が入っていないので、また、恒例の「部屋の掃除」と「読書」ぐらいが日課となるのでしょうか?それにしても、部屋が汚い。こんな環境だと、とてもじゃないが、勉強する気になれないですね・・・。(続きなし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした悩み事が「すっきり」解決!

2005年09月21日 22時03分28秒 | 資格
ここ数日、資格ホルダーがなくなっていました。カード型の免許を40枚弱入れていたホルダーなのですが、どこを探しても見つからない・・・。家内と一緒に朝からボチボチ探していたのですが、どこにも無い。「警察に届けようか」と思い始めた矢先、机の隙間から見つかりました。ほっと一息つくことができました。再発行すると、1つ1000円でも数万円かかる代物だったので、ラッキーといえるかもしれません。よかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BLOGは、24時間眠らない!

2005年09月21日 06時59分00秒 | その他
アクセス解析をしたところ、昨日、毎時間、私の拙BLOGに訪問者がいたことが判明しました。そこで、一言・・・。

「お願いだから、こんな稚拙なBLOGを見ていないで、睡眠時間を十分とってください」

そう思わずにはいられません。

自分自身、「季節の変わり目」+「頻度の高い飲み会」で、ちょっと体調を崩しそうなので、早寝に徹しています。

訪問してくださっている方が、夜勤の合間、あるいは、宿直の暇つぶしならいいのですが、通常勤務の方で3時や4時は、ちょっと厳しいのでは・・・。

ライフスタイルもさまざまなので、色々な考え方があるとは思いますが、お体には十分留意なさってくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエー中内死す・・・

2005年09月20日 06時33分16秒 | その他
こんな話題は、通常取り上げないのですが、この人には色々影響を受けたので、取り上げてみました。ダイエー中内をテーマにした書籍もたくさん読みました。そして、この人の行った流通革命は間違っていなかったといまでも思っています。

前にも書いたとおり、私は通学制の大学を卒業するとき、ダイエーのリクルーターの方とお目にかかりました。すでに学生ながら販売士の資格を持っていた私は、流通業に非常に興味があった。でも、そのリクルーターの先輩に「ダイエーにはくるな」と諭していただいたので、今の自分がある。

ダイエー中内は、人の心を読み違えたのではないだろうか・・・。儲かったときに、もう少し、社員に還元するとか、流通技術等に投資していれば、今のダイエーの没落はさけられたはずだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回はすばらしい出会いがたくさん!

2005年09月19日 21時18分44秒 | 産業能率大学
今回のSC及び本学での出会いはとても有意義なものでした。当然、先生にお目にかかり色々とお話を聞かせていただいたのも、大変ありがたいことですが、すばらしい学生の皆様にお目にかかれたのもすごく為になりました。

①ブロガーの方々・・・楽しい話をありがとうございます。
②ゼミの方々・・・先輩、同期、後輩と色々な方とお話ができました。
③飲み会の方々・・・楽しいひと時を過ごすことができました。感謝です。
④知り合いの方々・・・また、お目にかかることができました。今度はどこであえるかな?

通信制大学に籍を置くものとして、こんなに知り合いが増えるとは、正直、思っていませんでした。通信制なので、人との係わり合いが少なく、効率的に卒業できると思っていたのに、通学していたときより、多くの仲間ができたように思えてなりません。通学していた時は、心にゆとりも無かったし、逆に固定した友人のみに傾斜し、活動はクラブ活動のみ。教授と飲み会に行くのは、ゼミの先生しかなかったかもしれない。研究室に通ったりして、多くの先生と面識を持つことはできたが、飲みに行くことは無かったな(先生も学会の発表や執筆等で忙しそうだったし)。テレビに出ている先生もいらっしゃったので、そのような先生と「対等」に話ができたのは有意義ですが、飲みには行かなかったな~(というより、20歳未満の学生も結構いたので、意識的に飲まなかったのかもしれませんね。私も現役合格だったので、3年の誕生日まで、法的には飲めない状況だったので・・・)
それが、こんなに人のつながりができてしまうとは・・・。やはり、実際に入学してみないとわからないものですね。でも、こんな状況が大変幸せに感じる十六夜の今日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京学生会に感謝!

2005年09月19日 19時55分40秒 | 産業能率大学
先生との飲み会をセッティングしていただき、本当にありがとうございました。おかげで、楽しい時間を先生と、多くの仲間と過ごすことができました。
今後ともよろしくお願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のSC!

2005年09月19日 19時52分42秒 | 産業能率大学
「企業社会と自己実現」のSCに出てきました。77人の参加者ですので、そこそこのメンバーが集まったといえるのではないでしょうか?

私はSCで13単位取っていますが、その中では最高のSCだったかもしれません。(もちろん、他の先生のSCもためになったことはいうまでもありません)

このSCが良かった理由は以下の通りです。
①グループワークが多かった
②明日から会社で使えそうな管理スキルを教えていただいた
③また、自己実現には他社貢献が必要とわかった
④自分の考えていた理想が学問的に裏付けられた
⑤多くの仲間を得ることができた
⑥先生と同郷だった
⑦先生の「やや受けギャグ」が良かった。
 ※東京では「やや受け」だが、笑いのセンスが光る大阪では「爆笑」だと思う。
⑧総研のかただけあって、話術がよく、わかりやすい
⑨自分自身、既に科目修得試験で「優」を得ており、余裕を持って望めた
⑩犬の画像が最高!(出た人しかわからないでしょうね)
                                  等々

これで、SCも15単位と、恥ずかしくないレベルまで修得することができました。
※大卒3年次編入は8単位で卒業要件をクリアですので、卒業単位はすでにそろってました。

それにしても、発表していた人には、スゴイ人もいたな~。キャリアコンサルタントの方も、わかっているだけで2人もいたし、皆さん、問題意識を持って望まれているのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い学食タイム!

2005年09月19日 19時37分09秒 | ちょっと立ち止まって・・・
今回のSCでは珍しい方々と食事を取ることができました。ちょっと怖いけどかいちゃう。

1番の刺客・・・江戸っ子ファブリーズ
2番の刺客・・・ミーハーオペラグラス
3番の刺客・・・恐怖の百円女

食事は一言も話さず、もくもくと礼儀正しく食べるのが、我が一門の家風ですが、3人の刺客に囲まれ、「往生しましたわ・・・」

刺客の話術に、笑いに厳しい私も、思わず「お腹がよじれましたわ・・・」

また、笑いすぎて「カロリー消費しましたわ・・・」

この3人衆が、反撃を行わないか、不安な日々を送ることになりますが、次回、どこぞのSCや飲み会でご一緒することがあったら、大目にみてやってくださいな。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする