新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

桜の湖西線(海津)

2020年04月15日 | 湖西線

今日は、快晴の天気予報を受けて、湖西路に出かけました!

海津方面の桜満開は過ぎましたが、名残りの桜の中をサンダーバードが行き交いました。

追坂峠の桜並木も大きくなりました!

この後は、マキノのカタクリの花が咲いているかを見に行きます!

            20220.4.15  湖西線(マキノー永原)

 

 

 

 


桜風景を行く懐かしの特急電車

2020年04月11日 | 湖西線

桜だよりも満開の表示が少なってきました!

 

かってJR沿線で国鉄特急色の電車が活躍していた頃の

懐かしの桜風景をご紹介します!

(現在はサンダーバードなど白色の特急色が活躍中!)

     湖西線(マキノー永原)   雷鳥号

           〃

          ボンネット特急

       山陰線

             山陰本線 (和知)  381系

        山陰線(和知)

 

            福知山線

          

    湖西線

         山陰線

 


湖西の秋を行く②

2019年09月09日 | 湖西線

台風15号は、関東地方に進み暴風雨の影響で交通網やライフラインを中心に

大きな被害が出ており、一刻も早い復旧を願うところです・・・

 

昨日は、琵琶湖湖西付近で新潟方面から大阪方面に向かう貨物列車を撮った後、

まだ刈り取りをしていない黄金色の稲穂をロケハンして

主にグリーン色の普通電車(117系、113系)が行き交う姿に出会いました!

117系などの電車も今のうちに記録したい・・・

そのうちに世代交代がやってくるので!

 

その後、安曇川付近で、同行した妻が押花用の草花を採取に同行した後、

伊吹山と竹生島が眺望できる琵琶湖畔で、手作りのおにぎりと琵琶湖産の若鮎の天ぷらを

いただきました!

 

                2019年9月8日   117系

                       〃

         〃

           〃

                   琵琶湖畔からの眺望(伊吹山、竹生島、海津大崎の半島が連なります)

 


秋の湖西路を行く列車

2019年09月08日 | 湖西線

今日は、台風の影響を受けて悪天候と思っていたが 、朝から晴れていたので

秋の風物詩・黄金色の稲穂を求めて湖西路に出かけました!

しかし、既に稲刈りを終えた田圃が多く訪れるのが遅かったよう・・・

しかし、青空に白い雲が浮かぶ秋景色の中を、日本海縦貫貨物列車2本が続行でやってきました!

1本は、元カシオペヤ専用機の銀釜?(EF510-509)が秋晴れに姿を見せてくれました!

                 2019年9月8日   湖西線   3092レ   EF510-509

                     3096レ   EF510-4

                117系

 

 


懐かしの湖西線(安曇川)

2019年09月05日 | 湖西線

昨日は、阪急電鉄に乗り、大阪へ所要で出かけた帰り道、梅田駅に行くと

落雷の影響で桂以北は不通とのこと・・・やむなくJR京都線で帰りました!

(京都線の信号機に落雷があり、終日不通とか・・・)

 

今日は、10年前の9月今頃の湖西線の懐かしい鉄道風景から・・・

安曇川付近でアユ釣りをしている釣り人を前景に、国鉄色の雷鳥やEF81貨物が

行き交います。

この頃は、黄金色に輝く稲穂の背景に特急雷鳥が姿を見せました!

その後、夕焼けになる築堤を行く特急雷鳥号(485系)です!

 

 

 

 

 


紫陽花を行く列車(湖西線)

2019年07月10日 | 湖西線

湖西線沿線の民家軒先に築堤があり、

民家の庭には色々の色の紫陽花が咲き誇っています。

綺麗に手入れされた庭の花々が美しい!

その築堤を117系電車、赤い電気機関車(EF510)が行く光景です。

なお、117系は原色塗装時代の懐かしい時代でした!

 

 

 


紫陽花と鉄道

2019年07月03日 | 湖西線

7月に入ってからは、本格的な梅雨が続きます。

九州では前線(線状降水帯)が停滞して大雨に見舞われており

被害のない事を祈るのみです・・・

今日のフオトは、梅雨時期に似合う紫陽花を前景に、国鉄特急色の雷鳥号が行く懐かしの風景です。


早苗の117系

2019年06月09日 | 湖西線

今日、日曜日も曇り空・・・

所要のため朝から湖西線に出かけて湖西の山並みを背景に、緑の早苗が続く中を

同じ緑色の117系電車がモーター音を響かせながらやってきました!

      2019年6月9日    湖西線(小野ー和邇)

 

 湖西線の俯瞰に適した近江中庄付近は、山側に防風柵が出来てしまって、電車の視界が悪くなってしまいましたが

駅南側は防風柵がなく展望が開けます。

霞んだ風景は遠く竹生島が薄っすらと姿を現わす中、サンダーバードが通過します!

 

 


湖西路紀行

2019年05月13日 | 湖西線

昨日(日曜日)も快晴に恵まれて、先週に引き続き妻の趣味である

押花用植物採取のために湖西路に出かけました。

その合間に、初夏の水田、藤の花、メタセコイアに出会いました!

117系、113系とも緑色に塗装変更されていますが、

他の線区では姿を消しつつある中で湖西線はまだ元気に活躍しています。

             2019年5月12日  湖西線(小野ー和邇)  117系

                    〃   113系

           〃  (マキノー永原)   サンダーバード

                       〃

          マキノピッキングランド  メタセコイア

                   〃

                            〃


湖西紀行

2019年05月04日 | 湖西線

昨日は、晴天に恵まれて朝から湖西路に出かけました!

連休中とあって、国道は自動車で溢れて渋滞が続きますが、沿道は芽吹きの木々が

キラキラと輝き、田圃には水が張られ、花々が春を謳歌していました!

 

今回の目的は、妻の趣味である「押花」の植物採集に付き合うことでした。

元々、私が鉄道写真を撮りに出かけた時に妻が暇に空かせて周辺を散策する際に

見つけた植物採取でした。

最近は、妻が植物採集する暇に、私が鉄道写真を撮るといったところでしょうか?

帰路、山菜(タラの芽、こごみ)や鯖寿司をお土産に買って帰りました!

           2019年5月3日    湖西線(蓬莱)  117系  1817M

     白いシャガの群落が美しい!

 

 

                                          琵琶湖と木々と釣り人