新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

懐かしのオリエントサルーン

2016年06月27日 | ジュイフルトレイン
懐かしのジョイフルトレイン!
今回は、紀勢線を行くオリエントサルーンです。当時は、紀勢線内は、ELが入線していなかったので
DD51が牽引して風光明美な海岸線沿いを走行しました。
また、仙台局からはるばる関西地方までやって来るのは珍しいので、岩代の海岸まで出かけて撮った思い出
があります。
このJTは、昭和62年に仙台鉄道管理局が12系客車を改造して完成した欧風客車で、
jR移管後はJR東日本が保有して、平成12年まで活躍しました!

           岩代―切目

           紀の川橋梁

懐かしの東サロ

2016年06月26日 | ジュイフルトレイン
かって、国鉄は鉄道を快適に楽しむためにジョイフルトレインが数多く製作、改造されました。
東京ではサロンエクスプレス東京が欧風客車をして長年親しまれていました。
今日のフオトは、かって東海道本線の天王山を背景にEF58が牽引した雄姿をご紹介します!
なお、時はまだ5両しか完成していなかったもので、その後もう2両が完成して7両フル編成になりました!

             東海道本線(山崎ー高槻)

          後追いは、5両で運転時です!
フル編成でEF58-61のロイヤルエンジンが東サロを検牽引!

懐かしのスーパエクスプレスレインボー

2016年06月20日 | ジュイフルトレイン
懐かしい東日本のジョイフルトレインレインボーで1987~2000年まで活躍したJTです。
専用機は、EF65-1019.1118, EF81-95が所属していましたがこの時は1136号機です。。
写真は、北陸本線の倶利伽羅峠を行く雄姿です!

           北陸本線  津端―倶利伽羅

懐かしのジョイフルトレイン(岡サロ)

2016年06月13日 | ジュイフルトレイン
昨日のゆうゆうサロン岡山はEF65でしたが、今回はDE10の大社臨のネガが出てきたのでご紹介します。
DE10牽引の岡サロは(塗装変更されている)、因美線経由で出雲大社へ行く初詣列車です。
この日は、自宅を未明に出発して美作加茂駅まで行き、回送される時点から撮影した懐かしいシーンです。
因みに、この大社臨は、岡鉄局の営業マンが企画して毎年運行されていましたが、
この営業マンが退職して以降はこの大社臨が無くなったという噂を聞きました?
また、このJTは、昭和60年に登場して途中で塗装変更して平成14年に廃車されたようです。


因美線  美作加茂駅     H10.1.10 

懐かしのジョイフルトレイン

2016年06月12日 | ジュイフルトレイン
懐かしのジョイフルトレイン!
国鉄時代の岡山局からJRにかけて活躍したゆーゆーサロン岡山です。
12系客車を改造した欧風客車でもちろんグリーン車扱いです。
機関車は、専用に塗装されたF65-123が電化区間を牽引すると
その編成美が楽しめます。
なお、特に正月は、DE10牽引の大社臨(出雲大社の初詣)に多く運転されたのが印象的でした!


      東海道本線(山崎ー神足)

      〃    (彦根ー米原)

懐かしのジョイフルトレイン

2016年06月09日 | ジュイフルトレイン
国鉄時代から多くのジョイフルトレインが登場しましたが、現在では数少なくなっています。
過去のフイルムを見ていると、いろいろのJTが見かけられましたので、その一部をご紹介します。
広島局のJTで20系寝台車を改造したもので「ホリデールパル」と称していました。
真ん中には、オシ14を改造したサロンカー(オシ14を改造したオハ14-701)も連結されていました!
牽引機はEF65PFです!

            東海道本線(神足ー山崎)  

水田を行くサロンカーなにわ

2016年05月22日 | ジュイフルトレイン
ここ6日ほどは、快晴に恵まれるも所要や留守番等で出撃できず、やっと日曜日になって
北陸本線に出かけることが出来ました。
今日は、サロンカーナニワとSL北びわこ号が走りました。
サロンカーとSLとの時間間隔があまりないので、撮影場所はいろいろ考えましたが
この時期らしい水田風景を撮りたくて、結局定番の姉川に向かいました!
姉川の堤防には,朝から多くの鉄道フアンで賑わいました。
結果は、思った程、水鏡に映りませんでした。


        2016年5月22日   姉川にて9213レ

吉井川を行くサロンカーなにわ

2016年04月03日 | ジュイフルトレイン
4月2日から3日にかけて、「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」
にあわせ、「サロンカーなにわで行く岡山」が運転されます。
小生は、早朝から自宅を出て京都駅から電車を乗り継いで吉井川に向かいました!
沿線の上淀川、上郡―三石等には多くの鉄道フアンが待機していました。
快晴に恵まれてサロンカーナニワは、多くのフアンに見守られて吉井川橋梁を輝きながら渡って行きました。
牽引機は、先日、トワイライト色に塗り替えられたEF65-1124号機が勤めました。
またオリジナルのヘッドマーク[晴れの国おかやま号」が掲げられました。

        2016年4月2日   万富ー熊山

久しぶりの大サロ

2015年12月23日 | ジュイフルトレイン
この1年間は、山陰、福知山線の381系を追いかけていましたが、やがて秋に終焉を
迎えてからは、鉄分不足になっていました
今日は、久しぶりに大サロが走るので、湖西線に出かけて琵琶湖の内湖を行くトワイライト色のEF81と
サロンカーナニワ7連にご対面です。
何か懐かしいシーンに再会できたようで、現地は小生一人でまったりと過ごしました。
帰路は、沿線の道の駅3か所に立ち寄って、柿、いちごなどの食料品をお土産に家庭サービスです!


          2015年12月23日   9515レ EF81-114  大阪→福井

サロンカーなにわ&ローピンEF81

2014年11月03日 | ジュイフルトレイン

ハッピートレインびわこ号は、敦賀到着後、機関車交換して、北陸(米原)東海道経由で帰路につきました。

機関車は、敦賀区のローピンEF81-106からローピン EF81-108に変更の上、ヘッドマークはサロンカーなにわに取り替えると言った

拘りようで、これも一重に新郎さんのオーダーの賜物でしょうか?

小生は、余呉近くのSカーブを行くブダイダルトレインを捉えて帰路につきました!

        2014年11月2日   北陸本線(余呉ー木之本)  9512レ  EF81-108