さつきの季節の福知山線381系!
3007Mは、柏原の大カーブの撮影地と決めていたので到着すると、
手前の水田は無く(昨年は水田があった)、年によっては耕作されない
事があるようです。やむなくこの場所をあきらめて、さらに北上して
定番の場所でズーム流しでお出迎えです!
次に3014Mは、これも定番の黒井ー市島で強風で水田が波立つ中を381系が疾走しました。
今日の周辺の道路は、車が数珠つなぎなので何かイベントがあるようなので、時間があるので行ってみると
白毫寺の九尺ふじが満開のため見物客で混雑していたようです。
境内には、ふじが120mにわたって植えられており藤色が青空に映えて美しい景色でした!