今年初めてのSL北びわこ号が北陸路で運転されるので、多くの鉄道フアンで賑わいました!
D51が初めて北びわこ号の営業運転につくので予想を超える人出でした。
今までは、C56やC57が河毛の急勾配を喘ぎながら登っていたのに比べて
D51は軽々と客車を牽引して軽快に飛ばして走り去りました!
(米原発車直後に、ATSの不具合?から10分ほど停車した後に運転されたので
回復運転のためか、猛スピードで通過していったようです!
煙は白く完全燃焼しての通過でした)
なお、今後の北びわこ号運の運転は、秋まで運転されないようです。
(現在、C57は全検中です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/f6664be45743fb4711bd2b39a3685893.jpg)
2019年3月10日 河毛ー高月 9241レ D51-200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/7ec36aa23c3ecc682081b8d7a0fdfdcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/14dba2148a71af4a5f8c105ed12600ea.jpg)
回9242レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/7be71cd34041275e4f85f3529c7f2f88.jpg)
単9221 EF65-1132
D51が初めて北びわこ号の営業運転につくので予想を超える人出でした。
今までは、C56やC57が河毛の急勾配を喘ぎながら登っていたのに比べて
D51は軽々と客車を牽引して軽快に飛ばして走り去りました!
(米原発車直後に、ATSの不具合?から10分ほど停車した後に運転されたので
回復運転のためか、猛スピードで通過していったようです!
煙は白く完全燃焼しての通過でした)
なお、今後の北びわこ号運の運転は、秋まで運転されないようです。
(現在、C57は全検中です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/f6664be45743fb4711bd2b39a3685893.jpg)
2019年3月10日 河毛ー高月 9241レ D51-200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/7ec36aa23c3ecc682081b8d7a0fdfdcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/14dba2148a71af4a5f8c105ed12600ea.jpg)
回9242レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/7be71cd34041275e4f85f3529c7f2f88.jpg)
単9221 EF65-1132