goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

藤原宮跡の蓮(奈良県)

2020年07月12日 | 滋賀県

今日(日曜日)は梅雨の中休みで、久しぶりに雨があがりました!

朝から、家内の実家のある奈良県に出かけました!

その途中に、橿原市の近鉄八木駅近くにある藤原宮跡に立寄りました・・・

今の時期は、広大な跡地に蓮の花が咲き誇っており、背景には畝傍山が聳える奈良の田園風景を

満喫しました!

 

2020.7.12 藤原宮跡にて(背景の山は、畝傍山)

 

 

 

*藤原宮跡

【特別史跡】

藤原宮は、今から約1300年前、持統・文武・元明の三代の天皇が治めた都、藤原京(西暦694~710)にあった宮です。藤原宮は藤原京のほぼ中心に位置し、北を二条大路、南を六条大路、東と西を、それぞれ東二坊、西二坊大路によって囲まれ、その規模は、東西925.4m、南北906.8m、面積は約84haにもおよびます。

藤原宮16年間の後、平城京に遷都します!