新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

白馬三山の眺望(大出の吊橋など)

2021年03月30日 | 信州

白馬駅近くの旅館で泊まった朝、計画では駅前のレンタサイクルを借りて、白馬周辺をサイクリングする予定が、

残念ながら、3月はどこの店も営業していませんでした!

(今回は18キップの鉄道旅行のため、マイカーはなし、またレンタカー店も近くはなし)

やむなく、近くの大出の吊橋まで15分ぐらい歩き、吊橋の背景に白馬三山が輝いていました!

河原では、二人の若い女性が飲み物を飲みながら白馬の絶景を堪能していたようです・・・

(この日の日の出は、5時40分ごろですが、朝焼けが無かったので、少し遅く6時半ごろに現地到着)

次に、松川に架かる橋の付近で、雪解け水が流れる松川を前景に、白馬三山、天狗の頭、不帰のキレットが眺望できました!

看板には、日本海まで46キロと記載してありました!

なお、松川は、下流域で姫川と合流し姫川と称して日本海に注ぎます・・・

 2021.3.27  大出の吊り橋 (右から、白馬岳、杓子岳、白馬鑓が岳)

      若い女性が語りながら絶景を望む・・・

                背景は、五龍岳

          背景は、唐松岳

       松川の流れと白馬三山、天狗の頭、不帰のキレット

この後、白馬駅前まで戻り、岩岳のゴンドラ乗り場へタクシーで向かう(既に掲載済み)