ここ2日ほどは、梅雨の中休みで晴れ間が出ていました!
昨日(25日)は天神さんの縁日で、いつもは多くの参拝客、露天で賑わうところですが、
コロナ禍のために、露天の出店はなく参拝客もほとんど見かけないに閑散とした日でした!
北野天満宮は、秋の紅葉の名所ですが、初夏の頃は境内に青モミジが鮮やかな緑の回廊のようです!
境内では、新年の縁起物「大福梅」(おおふくうめ)に使われる梅の実の採取が始まっていました!
*境内には、1500本の梅の木があり一週間をかけて2トンの梅の美を集め、
塩漬けの後に天日干しにして、年末に「大福梅」として授与されます。
元旦に大福梅を白湯を入れて飲むと、疫病退散や厄除けにご利益があるとされています。
2021.5.25 北野天満宮 青もみじと社殿
神職の方々が、梅の実を採取中
採取された梅の美
綺麗な花々の花手水