今日は、クリスマスイブですね・・・
当地(京都)は、雪景色はありませんが、蔵出し画像から、かって北海道の道東の標津線で見た夜の機関庫に佇むSL(C11)の他
昼間のSLをご紹介してホワイトクリスマスとさせていただきます!
1976.1 北海道、標津線の標茶機関庫にて (マイナス十数度の極寒の中で、手がかじかみながらのバルブ撮影)
中標津にて
標茶にて ラッセルを終えて庫に帰るSL
今日は、クリスマスイブですね・・・
当地(京都)は、雪景色はありませんが、蔵出し画像から、かって北海道の道東の標津線で見た夜の機関庫に佇むSL(C11)の他
昼間のSLをご紹介してホワイトクリスマスとさせていただきます!
1976.1 北海道、標津線の標茶機関庫にて (マイナス十数度の極寒の中で、手がかじかみながらのバルブ撮影)
中標津にて
標茶にて ラッセルを終えて庫に帰るSL
大雪の中のSL車は、迫力がひと味もふた味も増す感じで、
見応えある景色になっていますね!
ダイナミックにモクモクと白煙を吐きながらのSLは、
極寒の北海道ならではの画像になっていると思います。
恐らくこれらの画像は、ぽっぽちゃんさんが、
お若い頃にお撮りになられたと想像しますが、
当時から鉄道写真へのこだわりの情熱度合いが、
半端なく、ひしひしと伝わって来ます。
凄いです!
地理的にも、自転車でちょこちょこっと
撮影に行ける場所でもありませんので、
余計にその情熱を感じます。
クリスマスイブ・・・♪
今日は特に何もなくて、気ぜわしいだけのイブかしら。
標津町は北海道の中でも特に極寒の地ではないかしら。
キーンと冷え切った空気、モクモクと吐き出される煙(蒸気)
写真から状況が肌にも耳にも伝わって、
私もこの場所に立っている気がしてしてきます。
冬の北海道・・・憧れています。
また蔵出し、お願いしますね(^o^)/
何時もコメントありがとうございます!
クリスマスと言えば、カラフルなツリーが
定番ですが、
ホワイトクリスマスとして、白黒写真で
北国のSLの夜景をアップしてみました!
池さんのプログで、善光寺さんイルミネーションを拝見しました!
カラフルに、またレーザー光など綺麗ですね!
何時もコメントありがとうございます!
今年も、気がつくと24日で年の瀬で何かと気ぜわしいですね・・・
標津町の夜は、一際凍れます・・・
澄み切った白銀の世界に、白い息をしてまるで生き物のようなSLに魅力を感じました!
冬の北海道は格別です!
SL以外に、流氷、丹頂鶴などと・・・
また機会があれば蔵出し画像をご紹介します!