今日から、弥生三月・・・
女の子のいる家庭では、お雛様を飾って華やかな春気分でしょうね!
我家は、嫁いだ娘のおひな様を旧歴のこよみで4月に飾る予定です・・・
北野さんの梅が満開になり梅林も一般公開しているので満開の梅見物に出かけました!
梅薫る境内では、春気分に誘われて多くの観梅客で賑わっていましたが
3密を避けてコロナ対策でした!
なお、例年2月25日に開催される梅香祭及び大茶会は、残念ながら今年はコロナ禍の関係で中止されました!
社殿と紅白梅の梅風景 北野天満宮 2021.2.27
しだれ梅が咲く社殿
本殿に咲く飛梅(ご神木)
北野さんと言えば、撫牛
可憐なしだれ梅
梅林に設けられた舞台から眺望
梅林に入苑すると休み処で、御茶、お茶菓子をいただきました(入苑料1,000円)
おっしゃるように、3月に入りましたね!
朝晩は、まだ寒さを感じるこちら信州・長野です。
これだけ紅白の梅が咲いている所は、こちら地元ではありません。
さぞ、撮影のし甲斐がお有りで、見どころ満載でしょうね!
シダレ梅に飛梅と、色々な種類があるようで、
昔からの伝統にもとづいての風情豊かな景観は、
僕らに言わせると、早々に季節の移り変わりを覗かせていただけています。
名古屋の昼下がり..暖かい日になっています。
北野天満宮>
学生さんが多かったのではないですか?
天満宮..学問の神様ですものね。
しだれ梅>
きれいで可愛いですね♥陽が当たった梅が暖かさと
香りを運んで.そろそろと春がきますね。
梅が終わると桜..この近くではたくさんの
ハクモクレンがもう少しで開きそう.お花の
季節、楽しみです♪
コメントありがとうございます!
今日は晴天で温かい日です!
関西は、梅が満開で春到来です!
北野天満宮は、境内及び梅林で多くの梅が
咲き誇こっていました!
信州は、あと一月ぐらいで梅や桃の桃源郷になるのが
楽しみですね!
コメントありがとうございます!
今日は、弥生三月らしい温かい日ですね!
北野天満宮は、何時行っても受験生が
真剣に拝む姿を見かけます・・・
この間なんて幼稚園に受験する女の子が
母親とともに訪れているのに驚きました!
梅林には、多くのしだれ梅が咲き誇っており
いい香りが漂って楽しいひとときでした!
名古屋では、ハナモクレンを始め、
色々の花々が見られそうですね!
弥生三月、梅も満開ですね♪
枝垂れ梅の華やかで優雅な姿もいいですね~。
ご神木「飛梅」は大宰府まで飛んだ梅の元?でしょうか。
どこを見ても由緒の有りそうな・・・京都はいいですね(*^^*)
コメントありがとうございます!
今日は、20℃ぐらいの陽気で、セーター一枚で
過ごせそうですね!
飛梅・・・よくご存じですね!
最初は注釈をつけようかと思っている間に
発信していまいした!
「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」」
この歌を聞いた梅の木が一晩にして京都から太宰府へ飛んで行った飛梅伝説の梅です。
ちょうど、本殿前で見ごろを迎えていました!
歴史に思いを馳せるのもロマンですね・・・
この度は私の拙いブログに訪問頂き有り難うございます。
転勤族の娘がここ数年京都在住、何度か訪れました。
ここ北野天満宮へは2016年3月に訪れ、懐かしく拝見しました。
同じお茶菓子いただきましたわ。
※ 2016.3.25に記載
そのほかフォローさせていただき
これからゆっくり楽しませて頂きます。
コメントありがとうございます!
こちらこそ、私のプログへ訪れていただき
また、コメントをいただきありがとうございます!
京都は、娘さんが転勤でお住まいのようですね!
北野天満宮も訪れられたようで、6年ぶりに
プログを介してご覧になったよう懐かしいでしょうね!
ここは、お茶菓子をいただきながら梅見物を
出来るのがありがたいです!
因みに、お菓子は近くの「老松」から調達されます・・・