新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

懐かしの須磨(583系&ブルトレ)

2014年01月17日 | 山陽本線

一昨日は、1月17日で新聞、TVのニュースを見て阪神淡路大震災から19年が経過した事を伝えていました。

19年前京都でも大きな揺れがあり飛び起きて驚いた次第です。当時、小生は大阪へ通勤していたので

京阪電鉄の出町柳駅で特急電車を待っていると再び大きな余震があり発車が遅れた記憶があります。

京阪電鉄は動いていましたが、他のJR、私鉄、地下鉄は不通や運転を見合わせている事を後で知り、

また神戸の町が地震・火災で大きな被害を負っているのをTVの中継で知って驚いた次第です。

一週間後に、仕事の関係で神戸へ災害物資(消毒剤)を送るためにトラックの助手席に乗って

崩壊した町並み・高速道路等の被災現場を通って三宮(神戸市役所)まで向かいその被害の甚大さに驚きました。

夜になると神戸の町は停電のために真っ暗であり、大阪へ戻って来ると町の灯りにほっとしたことを思い起こします。

その時、鉄道関係では、鷹取工場に入っていたC571が震災の被害を受けた事や、JRは六甲道を中心に大きな

被害がありましたが関係者の努力で比較的早く復旧しましたが、阪急電鉄、阪神電鉄は甚大な被害があり

復旧まで長期間を要した事を思い起こします。

19年経過しますが、被災された方々の一日も早い平穏な生活を願うところです!

 

今日のフオトは、須磨付近を行く懐かしの光景です。

須磨付近を行く下り583系特急しおじ&上りEF58+20系ブルートレインあかつきがすれ違う

懐かしい時代です!

 


日本海縦貫貨物EF81/安土

2014年01月17日 | 東海道本線

近江長岡付近で伊吹山を背景にDr・イエローなどを撮影後、米原、彦根経由で

東海道本線の安土付近に夕方に着き今日最後の撮影地です。

日本海縦貫貨物列車は、湖西経由と米原経由の二通りがありますが、今回は、後者の貨物列車

が目的です。

何時もは、京都駅付近で見ている4071レを今日は安土の築堤でお目にかかる

ことにしました。

EF81-723牽引の4071レが来る頃には、斜光線の夕日が車体、貨物に当たって輝いていました!

その後、川面に落ちる夕日の側を東海道線の普通電車が通過して行きました。


伊吹山&鉄道

2014年01月16日 | 新幹線

近江中庄で8002レを撮影後に、湖北→湖東方面に向かい近江長岡近郊で

晴天のもと、冠雪の伊吹山を背景に下りドクターイエローを出迎えました!

また、700系は、少し流して楽しみました。

その後、東海道本線の柏原ー近江長岡でEF66ー100台の貨物列車がやってきました。


冬の湖西風景

2014年01月15日 | ブルートレイン

今日は、小正月の1月15日ですが、今朝から湖西路に出かけたので

帰宅後に小豆粥を賞味しました!

湖西路は、雪化粧が綺麗な山並を背景にトワイライトエクスプレス8002レ

定時でやってきました

                    8002レ

  当初、この内湖で8002レを撮影予定のところ、風が出て来て水鏡が無くなってので、上記の場所へ移動です。

なお、内湖で列車を待っている間に、足下に葉っぱが霜柱を付けて綺麗だったのでカメラに納めました!

   


雪の福知山線381系(2)

2014年01月14日 | 鉄道

 次に、川代渓谷俯瞰撮影ですが11時半過ぎになって木々に積もった雪は少し溶け始めた上に

太陽が顔を出したので、雪景色風景が少なくなってきました!

381系6連の屋根は白く雪が冠っていました。

     

 

 

 


雪の福知山線381系

2014年01月13日 | 福知山線

今日は三連休の最終日、朝にパソコンで高速道路の情報を見ていると、

舞鶴若狭道の春日ー小浜で雪用タイヤ規制が掲載されていたので、福知山線沿線

景色と感じて8時30分後頃に自宅を出発です!

先ず、川代渓谷にて雪を冠った渓谷の中を行く381系が絵になりました。


懐かしの雷鳥&伊吹山

2014年01月12日 | ボンネット、485系

昨日から三連休ですが、山陰方面は積雪が無いので鉄の出撃の予定はありません!

今日のフオトは、伊吹山対岸(湖西)から見る冠雪の山容を背景に

懐かしのパノラマ編成の雷鳥が湖西線を行きます。

 


お正月の梅小路蒸気機関車館

2014年01月11日 | 鉄道

梅小路蒸気機関車館では、正月恒例の機関車の頭出しがあり、今年は13両のSL

みずほ、あさかぜ、ゆうずる、つばめ、富士等各種のヘッドマーク(複製)が装着されて展示されました。

(但し、機関車の種類とヘッドマークは必ず一致しておらず、再考を要するところでしょう!)

その他、館内では、昭和20年代の鉄道としての企画展があり連合軍専用列車、C62列車などの

パネル展示がありました!


雪のトワイライト

2014年01月10日 | ブルートレイン

今日は、今年一番の寒波のようで京都市内から北山を望むと雪化粧していました。

雪景色を見ているとじっとしていられない性分で、少し遅くなって湖西方面に向かいました。

8002レは80分遅れなのに、蓬莱、鵜川、乙女が池とロケハンしている内に

通過してしまいました!(涙)

やむなく、8001レ乙女が池付近で銀世界の中グリーン色のトワイライトエクスプレスが一路北海道へ向けて

通過して行きました!(伊吹山は雲に隠れて見えませんでした)

 

 

 


懐かしのボンネットしらさぎ&伊吹山(3)

2014年01月09日 | 鉄道

伊吹山の撮影場所による山容の違いを見ていただいていますが、前回までは東海道本線沿線でしたが、

今日のフオトは、北陸本線の米原以北の姉川付近(長浜ー虎姫)でボンネットしらさぎを捉えた光景です!

伊吹山の手前に山があるので少し風景が違って見えますが!

皆様は、どちらからの伊吹山がお好きでしょうか?