新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

運休が続く呉線など

2018年07月11日 | 鉄道
先日の西日本豪雨では、平成で最悪の被害をもたらしました。
多くの犠牲者があり心からお悔み申し上げるとともに、1万人を越える避難者が今なお不自由な
生活を強いられており、お見舞い申し上げます。

その間、ライフラインでは広島、岡山を中心に鉄道、道路の不通、断水が続いています。
JR西日本によると山陽本線、呉線、芸備線などの路線は復旧までに1か月以上の
期間が必要であるとの発表があり思った以上の深刻な事態です。
一日も早い復旧を願うところです。

今日のフオトは、かってSL時代に活躍したC62などの雄姿です。

呉駅を発車する下り急行安芸

               上り急行安芸

               安芸幸崎付近の上りD51貨物
この影響で、山口から回送中のD51-200が広島タで足止めされており7月15日からのSL北びわこ号の
牽引機はD51からC57-1に変更するとのは発表もありました。

懐かしの呉線(小屋浦)

2018年07月07日 | SL
今日は、七夕の日ですが雨の天気で天の川は見えずに残念!
笹の葉に願い願い事を書いた短冊に吊るしていることでしょうか!

この度の大雨で西日本を中心に大きな被害が発生しています。
TVで広島の被害状況を見ると、かって呉線に出かけた時に下車した「小屋浦」「坂」などの「呉」などの地名が出てくる
ので他人事ではありません。

かって、大型蒸気のC62,C59が活躍した呉線も、今では電化してその面影はないでしょう!
行方不明者の無事と被害のない事を祈るばかりです。

なお、京都の桂川、鴨川の河川水位は小康状態のようです!

                   小屋浦にて   上り急行あき

                           下り急行列車

懐かしのC57-1(北びわこ号)

2018年07月06日 | SL
今週は、台風通過後も前線の影響で日曜日まで大雨の予想です。
地元京都でも未明から午後にかけて避難準備情報のエリアーメールが再三あります。
今のところ河川氾濫などの恐れはわかりませんが、JRはほとんどの路線で運休するなどの影響が出ています。

雨で撮影にも行けないので、先日京都鉄道博物館で見たC57-1のかっての雄姿(SL北びわこ号)をアップします。
修復後の活躍を期待しながら!





京都鉄道博物館のC57-1(修繕)

2018年07月03日 | 鉄道
先日、館内の展望テラスで貨物列車など撮ったついでに、山口から修理のために帰ってきた
C57-1を第2研修庫を覗くと動輪を取り出した状態で留置中のようでした。

JRによると、修復が完了する見込むで、山口線で7月21日以降はC57-1復帰するとのプレスがありました。

し          2018年7月1日   第2研修庫

    C62-2のテンダー  メカニカルストーカー用の開口部が見える

    C56-160のテンダー

    第2研修庫横で見かけたSL部品

    館内の様子

EF66ニーナが鴨川を行く!

2018年07月02日 | 東海道本線
日曜日は、原型機関車EF66-27を求めて古都東寺の塔との出会いでした。

今朝も鉄友さんからメールをいただき何処へ行こうかな~と考えるも
この蒸し暑さから遠出は出来ずに近場でお茶を濁しました。(年かな~?)

EF66ー27の新しいアングルを求めて鴨川橋梁に出かけました。
待っている間にゴロゴロと雷が鳴り、空は真っ黒な雲に覆われ始め、
雨粒が降って来る中、真打のEF66-27が姿を見せてくれました。
(画面後ろの黒い鉄橋は奈良線)
かっては、EF66原型機関車がブルートレインを牽引して
この橋梁を渡ったことを思い浮かべました!

帰り道は、雨にあってずぶ濡れで帰宅した次第です。(自転車)

           2018年7月2日    5070レ  EF66-27

F                       1052レ  EF210-117

東寺を行くEF66-27ほか

2018年07月01日 | 東海道本線
今日は、早くも7月に突入し関東の甲信地方は早くも梅雨明けとか!
関西は、まだまだ梅雨が続きそうで蒸し暑い日が続きます。

今朝は、鉄友さんから鉄情報のメールをいただき出かけました。
当初は、瀬田川、あるいは能登川、柏原方面を考えましたが、今日は少し違った構図と考えて、東寺の塔を背景に行く列車としました。

今日は列車ダイヤが大幅に乱れているものの、、目的の原型機関車のEF66-27は
ほぼ定刻どおりやってきて、古都の東寺の塔に出会います。
その他DDD51がキハ1両を従えて上ってきました。

         2018年7月1日   5071レ 

         DD51-1192 配8732レ  キハ120-303

                5070レ

                下りEF210 次位EF210ムド