新発売 ダンパー指示板
価格1500円税別(マグネット2個付)
■実際の品は高さをあと、1cm高くします。
留めは、マグネットの簡易留めですので、スグに外して簡単に書き換えたり出来ます。
油性マジック(各色)で書けます。価格はこのマグネットが高いのです。
■鉄製ですから、御自身で好きなようにマグネットなどの利用が出来ます。ヤワな鉄板ではありません。
ダンパーの位置確認にはとても便利 . . . 本文を読む
JBAって、あっちのJBAですか、こっちですか?
【JBA】っていうと、一昔前までバーテンダー協会でしたが、今はバリスタを指す会話の方が多いです。
ボクシングに、ややこしい事に、4つの団体があります。それぞれ階級に世界チャンピオンが4人います。
何故、そうなったかというと【金】が絡むからです。つまり【利権】です。おいしい処を食べられないと判ると自分達で別の会を作り . . . 本文を読む
誰でもその日からプロなのです。
■全国の焙煎業者の中で、彼がひょっとすると一番若いかもしれません。彼が当教室に来てスグ、まだ自分の焙煎機も届いていない時期に、彼は日本の並居る大手業者との「納品コンペ」に勝ち(多分「楽勝」と思います。)
今も生豆を自ら購入し焙煎し納品しています。その一日に何百杯と出る有名商業施設に卸しています。
業界のオッサンから見れば、彼は「若造」かもしれま . . . 本文を読む
ダラコルテ EVO2 (新品) 全国販売
WBCの選定機でもあります。ダラコルテ EVO2
当店在庫価格 1450000円(税抜き)
日本は非常にハードウェアの情報が少なく、意図的に操作された情報しか出回っていません。有名なバリスタ氏も「しがらみ」から出身母体を大切にすることは当然ですし、多くは師匠が使っているのが選択理由という、情けない人も本当にいるのです。「弟子は師匠を超 . . . 本文を読む
新品:Dalla Corte:ダラコルテ「スーパー・ミニ」全国通販
全国で設置調整もOKです。単体販売もOKです。
*************【全て税抜き価格です】***************
■ダラコルデ[Dalla Corte] super-mini
メーカー小売希望価格 90万円を・・・・55万円(当社価格)
当店在庫品(未開封)は更に値引き 53万円(在庫一台) . . . 本文を読む
Dalla Corte「ダラコルテ」の知っておくべき基本
イタリア製・革新のエスプレッソマシンです。
■「ミニ」と名乗ってますが、単相200Vの店舗(業務店)仕様です。
■会社の歴史です。
■独自のテクノロジー
■世界最小のボイラー個別管理機能があるエスプレッソマシン。
■ここが重要なところ、小さくてもバンバン使えます。
■世界最小クラスです。
. . . 本文を読む
① 天板を買います。これは「パドック」という木材ですが、写真は裏面で白い部分があるから価格は何分の1で買えます。ムクだから重いです。
これに透明ウレタン塗装をプロ工程で行う予定ですが、雨ばっかりで何週間も出来ません。
② 適当な設計図を描き、鉄とキャスターで脚が完成、高さ100cm、
③ 2段の棚板は、やる気もうせて安いホワイトウッドです。それも1x4を並列化 . . . 本文を読む
コーヒー焙煎教室といふこと
http://blog.goo.ne.jp/cafe987/e/c0082ba37c52f05f117e687ece2cb25f
これから事業を始める若い方々も、もう何十年も商売をしておられる老舗も、同じ戦場で戦うわけですから、新参ものには厳しいわけです。 経済自体も長く低迷しています。
決して戦友ではないです。 敵対したライバルな . . . 本文を読む
焙煎教室をする意義について・・
http://blog.goo.ne.jp/cafe987/e/c0082ba37c52f05f117e687ece2cb25f
昨日も「プロ一日焙煎教室」でした。既に営業されている方でした、共に更にステップUPしてゆきたいと思います。
さ~て、一般的な話です。
若い方は特に、何でもネットで調べれば「答え」が手に入ると勘違いします。ところが一般社会には「あや . . . 本文を読む
しかしながら、人間である皆さんは
初めて「ネット」で調べて判った情報を、例えば「コーヒー焙煎」がそれだと決して思わないようにして下さい。
この「かおる」ちゃんのパンツは「おむつ」みたいに見えませんか?
パンティーって感じじゃないですね・・
本物のお医者さんで、病気の治し方などをブログやHPに書く人はいません。
私が出会うコーヒー同業者さんは、私がこういう感じで書い . . . 本文を読む
今日は真面目にお仕事をしました。(本業は胡散臭い貿易商、30年、元々は書籍の輸入)
通産省の外郭団体にある届け出を出し、
名古屋税関に行ったっら、「これはアンタ、検疫所だよね」と言われて、初めて名古屋検疫所(これが、4号埋立地の果てにあり分りつらい)に相談に行き、
イタリアにメールし、顛末を報告。
2つの法律をクリアーしたら、もう一個待ってまして・・
ミプロに電話し、少し考える。
普通 . . . 本文を読む
「ブライアント」の点検です。
特に異常はないです。コンセント形状が違いますので、それを付け替えたら、実戦配備してみます。
このマシンは何故か、スチームが3本あります。給湯は1本。
先端チップを個別で変換したら・・・・?という意味なら面白いですね
ヒーターは常時は切っておこうと思います。
ここまでなら、自転車のパンク直せる程度の技術です。
本体を下ろして、各グループヘッド関係を洗浄・組み . . . 本文を読む
■当店で焙煎機を購入された方には、色々な特典が付いてます。その中のひとつです。
この「ピカール」を軍手に直接つけて焙煎機のメッキ部分を磨いて下さい。
ほっておくと焙煎機はサビます。サビの原因は?
チャフなどの細かなチリが焙煎機に付着して、それが水分を呼び、そこからサビますので、だから1週間に一度は磨いて下さい。焙煎の途中でも暇な時でOKです。他にすることがありませんから。
もし、本当に . . . 本文を読む
先日の「プロ焙煎講座」での出来事、初回、煎り始めてスグに「何かが変だぞ」と気が付きましたが、焙煎機などをチェックしても異常はない、正面の窓を少ししか開けてなかったのが原因とはスグに判ったのです。(通常の換気を忘れていたわけです)締め切った部屋だったわけです。全くの凡ミスです、が
常に完全な状態を常に保っているから、判ることでもあります。
換気(吸気)も大事ですね・・・・・・。
これから書 . . . 本文を読む