★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

ベゴニア(一重咲き)

2009年06月02日 | ガーデニング



先日(5月27日)、八重咲きのベゴニアをご紹介しました。
今日は、ベゴニアの一重咲きをUPしますね。


どちらも、我が家に咲いているベゴニアですが、
ご覧のとおり、
一重咲きと八重咲きは、花びらが異なります。


ベゴニア(一重咲き)                  ベゴニア(八重咲き)        
        


花びら以外、育て方等は、ほとんど同じです。

(このページだけを覗かれた方のために・・


< ベゴニア >

☆ 科・属名・・・シュウカイドウ科 ベゴニア属(シュウカイドウ属)
☆ 原産地・・・熱帯・亜熱帯地方
☆ 時代・・・江戸時代初期に渡来
☆ 花期・・・4月~11月
☆ 草丈・・・20~60cm
☆ 性状・・・半耐寒性多年草
☆ 耐寒温度・・・5℃
☆ 生育温度・・・10℃~25℃
☆ ベゴニアの種類・・・一重咲き、八重咲き
☆ 花の色・・・赤、白、ピンク、オレンジ
☆ 花言葉・・・「親切」「片思い」「愛の告白」「幸福な日々」☆


★ 育て方 ★

1.水やり・・・土の表面が乾いてきたら たっぷりと~。
水をやり過ぎると根腐れするので注意!
2.場所・・・一重咲きと八重咲きで異なる。
一重咲き】・・一年を通して日当たりの良いところ。
八重咲き】・・夏の直射日光では生育が衰えるので、
午前中は日が当たるところ、
午後から日陰になるところが望ましい。
3.切り戻し・・・花の盛期が終わったら、大胆に切り戻す。
そうすると株が増える。
4.挿し木の時期・・・4月and 9月
5.挿し木の方法・・・水にさして、根が出たら、土に植える(私流)。
6.冬越し・・・5℃以上の霜の当たらない場所で・・。
冬は休眠時期のため思い切って上部を切る―→根塊で越冬する。
春が近づくと、根塊から新しい葉が出てくる。
7.肥料・・・液体肥料など、適量与える。
8.病気・・・うどんこ病



寄せ植えのコンテナに植えているベゴニア()です。
ずい分前(7、8年前?)から育てています。
冬は、葉の色も悪くなり、元気がなくなるので、
上の部分をばっさり切りますが、
毎年、春になると、根塊から葉が出て花が咲きます。
それがかわいくて・・





寄せ植えのベゴニアを少し切って挿し木したもの(ジュニア)です()。
「花びら」と 「葉」が新鮮でしょう~?

        



  挿し木で育てたベゴニアは、特に愛おしく感じます。

水につけて、根が出て、鉢に植える。
そうして、成長してきたベゴニア・ジュニア。

晴れた日は、なるべく日光に当てるようにして、
雨の日は、軒下に避難。

愛情いっぱい に育てています








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大竹投手、セ歴代6位 43回無失点!

2009年06月01日 | スポーツ

大竹 寛投手の連続無失点イニングは、
ついに、昨日、43回で、止まりました。

しかし、史上6位の記録を更新し、
堂々と、歴代名投手の中に名を連ねました。

我らがカープの大竹投手。

おめでとうございます!

私たちカープファンは、そんな大竹投手を誇らしく思います。



    ~歴代の名投手~
【セ・リーグの連続イニング無失点】
 投球回       投 手     (所属)   年
① 64回1/3      金田 正一   (国鉄) 1958年
② 49回1/3      別所 毅彦   (巨人) 1955年
③ 47回2/3      藤川 球児   (阪神) 2006年
④ 47回            小山 正明   (阪神)  1962年
⑤ 44回            堀内 恒夫       (巨人) 1966年
⑥ 43回      大竹    寛   (広島)  2009年     
⑦ 42回1/3      金田 正一   (巨人) 1965年
⑧ 41回            江夏   豊   (阪神) 1969年
⑨ 40回1/3      大屋根博臣   (中日)   1956年
⑩ 39回            金田  正一   (国鉄)  1959年
 


昨日の楽天戦、
大竹投手が抑えていく回数を、
39、40、41、42・・・・とカウントし、
緊張しながら、テレビ観戦していました。

が・・・

ついに、「その時」がきました。

6回2死、打席は山崎 武選手。
カウント0-1から、142キロの内角攻めのシュート。

あーーっという間のホームラン・・・


その瞬間に、大竹投手の更新は止まりました。

(先日(5月26日)には38回無失点の記事を書きました)


残念ですが(50回までいってほしかったので)・・・・
でも、十分です。
大竹投手はすごい!と思います。
43年間、更新されなかった記録を塗り替えることができたのですから。

ここ最近では、
阪神の藤川投手が47回2/3の連続無失点を記録していますね。

でも、「先発」と「抑え」では、カウントの仕方に違いがあるようです。

昨日の試合を観ていて、
夫も私も、大竹投手の記録は43回2/3だと思いました。
昨夜のNHK「サンデースポーツ」でも、
与田キャスターは、大竹投手の記録を「43回2/3」と伝えました。

しかし、今日のスポーツ新聞を見ると、
すべて、「43回」となっています・・・

疑問に思い、 ネットで調べてみました。

連続イニング無失点記録の決定に関して、
野球規則を説明しているサイトがありました()。
http://d.hatena.ne.jp/kazu_ishiwata/20090601


そのサイトの石渡氏(プロ野球代理人弁護士)によると、
「失点イニングの1/3や2/3は加算しないとされているため(10・02(C))、
大竹投手が6回に山崎にHRを打たれるまでに奪った2死分は記録上反映されない。
正確には、43回2/3イニング無失点なのだが。
その意味で、先発投手には不利な記録といえる。
たとえば、抑えで登板すれば、1/3でも、2/3でも無失点記録となるのだが、
先発の場合、2死後に失点すると、2死分はカウントされないことになってしまうのである」


だそうです。

この説明で、夫も私も納得することができました(←よかった~♪)。

(スポーツキャスターの与田氏も勘違いされたのでしょうね)


それはさておき・・・

今日も、カープは楽天に勝って、
6連勝~♪♪

交流試合では、12チーム中、2位。
セリーグでは、単独3位になりました!
(借金1です・・)

この勢いで頑張れ~~!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー絶好調!今日は4安打♪

2009年06月01日 | スポーツ
マリナーズのイチロー選手の連続安打が注目されている。

今日(31日・アナハイム)のエンゼルス戦では、
5号ソロホームランを含む 5打数4安打1打点という成績で絶好調!

チームは<8-9>で敗れたものの、
5月の月間安打を「49」とし(4月は「19」)、
自身の連続安打を「24」に伸ばした。

自己最長まであと1試合。
打率は・・.354。

毎日、イチロー選手のヒット数を心配している私にとって、
今日の4安打は「ヤッター」と大喜び!

でも、当のイチロー選手は、、
「どうせなら50にしたかったですね。
きょうだって、1個チャンスがあったわけですからね」と余裕のコメント。

「いいな~ イチロー選手 」

このペースで頑張ってくださいね!



★=関連記事=☆

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060100185&rel=y&g=spo

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090601-00000500-sanspo-base

http://sports.goo.ne.jp/news/mlb/article/JAPAN-383118.html








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする