活力朝礼の研修会を受講しました。 30名以上の参加者で、熱気溢れる研修会でした。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!
先ず、活力朝礼の意義と目的について教わります。 『形』 は 『心』 を表します。 企業において、『形』 具現化したものが朝礼です。 「やらされる」 のではなく、「せずにおられない」 気持ちを持つためにも、活力朝礼で会社の風土を変えていきましょう。
挨拶について。 相手の意向を受け入れるという意欲の表現です。 人を尊敬し人を愛する真心の発動、それが 『挨拶』 です。
さあ。 4班に分かれて、活力朝礼の実習です。
私は、今年の7月に朝礼指導者研修を受けて、『朝礼指導員』 となっております。 それで、この日は班の一つを任されて指導することになりました。 会社の社長さん、営業社員さん、事務員さん…多様な方々で構成された班です。 今日は、指導員としてのデビューになります。
「朝礼実習の進め方」 に従って模範を示します。 そして、受講者の皆さんに実演してもらうのです。 指導するには、正しい模範が必須です。 「元気に大きな声を出しましょう」 と注意する前に、自分自身が出来ていなければいけません。
指導の結果。 人に教えるということは自分が学ぶということですね。 時間いたしました。
つたない指導でありましたが、私から学んだ方々が御自分の会社で活力ある朝礼に寄与されんことを祈っております。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!
ブログランキングに参加中です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます