マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

日々実践 ②

2008年07月31日 | 喜働

「ハイ」と素直に受ける。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

これは自然に順応するということです。

無理をすれば崩れ、道理にかなうときは良い結果が生まれます。

道は自然にあります。 自然には無理がありません。 自然に対する絶対順応、無限抱擁の大道を貫行することです。

これを具体的に要約したものが 「ハイ」 の一語です。 「ハイ」 といっさいを抱擁し、天地をそのままに受け容れたとき、無上正遍知に透徹した絶対界が打ち開ける。 そう、丸山先生は仰います。

「ハイ」 こそが真の明朗の極致であり、愛和の至境であるとも。

人の心は“まごころ”で一ぱいなのです。 「ハイ」 の純情で、まことで突きあたれば、“まごころ”が出ると言われます。

倫理を学んで目指すものは、明朗 愛和 喜働 純情 です。 そうすると、倫理を学ぶとは 「ハイ」 と受けることです。

もう一歩進めて言えば、倫理は 「ハイ」 と受けきる 「度胸」 を学ぶことだとも言えます。

そう考えて 「ハイ」 と素直に受けることを 日々の実践目標としています。

本当に難しいですね。 出来ておりません。 家内の言うことを、素直に 「ハイ」 と、文句なしに受けること。 これが、最も難しいのです。

明日から8月。 早いですね。 月日は百代の過客にして…、あっと言う間に通り過ぎて行きます。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


日々実践 ①

2008年07月30日 | 喜働

何事かを成し遂げようとすれば高い志が必要です。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

事を成就させるには終始一貫やってやりぬくこと、これが肝要です。 そのことを学ばさせられています。

決めたことをやりぬく。 その意思を持続させるには、何かを必ず実践することが大切です。 諸先輩の体験談から教えられました。

毎朝の仏壇へのあいさつ。 トイレの掃除。 靴を揃える。 自分から明るく挨拶をする。 「ハイ」と素直に受ける。

どれも難しいことはありません。 ただ継続することが難しいのです。

ひたすら続ける。 小さな実践を継続することが、何か事を成し遂げる原動力になったという体験談。 続けることの大切さを知らされます。

さて。 翻って我が身、我が行い。

出来ていること。 挨拶、靴揃え、トイレ掃除。

出来ていないこと。 「ハイ」の実践。

これが難しいのですね。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


九州大会で ②

2008年07月28日 | PTA

功績として書かれた“恥ずかしい”文章を読み解きますと。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

『卓越した指導力を発揮し』 とは、『人並み外れた遊び好きな正確を発揮し』 という意味で読まなければいけません。

『組織の活性化を図り』 とは、『飲み事を率先して企画し実施を図り』 という解釈になります。

『連携強化に積極的に尽力した』 とは、『他校PTAにも積極的に飲み事への参加を呼びかけた』 という意味のことを書いています。

どうです? まったく違う意味ですね。 少しでも近しい内容があるのは、「連携強化」 だけであります。

推薦文を書かれた方のご苦労を思うと頭が下がります。

県高P連の活動では、多くの会長・副会長さんたちと本当に仲良くなりました。 私を筆頭に飲ミュニケーションが大好きな人が揃っていましたから。 そういう所でのみリーダーシップを発揮できるのでしょうかねぇ?

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


九州大会で ①

2008年07月27日 | PTA

九州地区PTA連合会 九州大会。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

本年度は大分県で開催されました。 現役を退いた私には、遠い過去の出来事のような存在です。

遠い存在の話を何でするんや、と突っ込まれる所でしょうね。 それは、この写真に理由があります。

 

Dscn1802

 

九州大会で功績を表彰されました。 その記念品です。

 

 

九州各県から2名程度。 全体では十数名の表彰者に福岡県から選ばれておりました。 まったく柄にも無い賞です。

大会には参加せず、現PTA会長さんに受け取って頂きました。

大会冊子に書かれた 『PTAにおける功績事項』 を読んで たまげました。 誰のことを書いているの?と思います。 原文のまま写します。

「平成17年から3年間単P会長をつとめ、卓越した指導力を発揮し、組織の活性化を図り学校と家庭、地域との連携強化に尽力した。 また、平成17年度は県高P連副会長、19年度は県高P連評議員、進路対策委員長など県高P連活動の充実に貢献した」

恥ずかしいとしか言えないような言葉が並んでいます。 正しく理解するには読み解きが必要です。 その読み解きについては次回に。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


ありがとうの反対語

2008年07月24日 | 喜働

最近 知って 心に残った言葉を。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

それは、『ありがとう(感謝)の反対語は 当たり前』 という言葉です。

毎日 元気でいること、今 働けていること。 家族や友人がいること、愛する人がいること、人から愛されていること。

そんなことに 「当たり前!」 と感じている自分がいます。 その事を発見してしまうのです。

感謝の気持ちを忘れてしまうこと。 それが 自分を支えてくれていることに対して 「当たり前!」 という傲岸さを生むのでしょうか?

そうだとしたら、感謝の気持ちを忘れないで日々を過ごすこと。 それが大切だと考えさせられました。

心に残る言葉でした。

『ありがとう(感謝)の反対語は 当たり前』

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です