マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

県からの承認

2010年01月31日 | 喜働

昨日、とっても嬉しい通知が届きました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

それは、自社 ( ココム株式会社 ) で承認申請中だった計画について、福岡県の承認を知らせる通知だったのです。

福岡県から届いたのは、『経営革新計画承認書』 でした。

承認されるためのポイントは二つです

① 自社が 従来のビジネスから蓄積したノウハウや強みを活かすような新事業展開の計画であること

② 明確な経営目標を設定した計画であること

そもそも 計画書を作成することで、自社において 経営理念の共有化や経営目標の明確化が なされることになります。

こうした目的で作成した企業の計画を、福岡県が 承認すること。 それが 『経営革新計画承認書』 です。

承認をうけることで、「融資の優遇処置」や「各種補助金」、「設備投資減税」 などの優遇を 当該企業に適用することがあります。

昨年度の承認件数は349件。 本年度は12月までの承認が 249件です。 制度開始からの承認数累計は 2,526件となっています。

届いた 『承認書』 に記載されていた、ココム株式会社 の承認番号は 第2536号。 この累計数よりも10番だけ後の数値が記されていました。

計画承認を機に、いっそう社業に励みます。 そして経営理念である 『適正なマンション管理を広めていく』 ことに邁進します。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です  


叱るオヤジ

2010年01月29日 | 子育て

ガキのころ。

と表現すると、判らない世代が居るかも。 幼少のころ。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

横丁を曲がれば、必ず 『叱るオヤジ(または爺さん)』 が居た。 これが、何でか分からないけど、叱る。 と言うか、怒鳴る。

「なんしょるんか! お前たちは!」  いや。 ただ 歩いているだけ。 本当に。 そやけど、いきなり怒鳴られる。 いま思えば、すごいオヤジとか爺さんが多かった。

ともかく、お前らが悪い。 そういう風に見えるらしい。 垣根を壊したのも、盆栽を落としたのも、イチジク盗んだのも(これは確かに俺が盗んだけど)、果ては今日が暑いのも、みんな俺らが悪いと言わんばかり。 そういう怒りよう。

横丁でさえ これやから、銭湯に行けば、そりゃぁ凄かった。 説教のオンパレードや。 

「騒ぐな」、「うべるな」(水を入れるな=うめるな?)、「○玉を洗ってから入れ」、終いには「しゃあしい」(しゃべるな)。

身体に模様のあるオッチャンも無いオッチャンも、ともかく叱る。 俺が何した? せんでも叱る。 それがオッチャンの存在価値のごとくに。

それは さて置き。 というか、置いたら何の話かわからんがな。 そやけどガマンして読んでね。

置いて、さ。 銭湯が街から消えた。 叱るオヤジ(オッチャン)が消えたように。

あの頃は、どこでも店の2階が住居だった。 広くは無いスペースやから、風呂を作る場所があれば、お客さんの場所をこしらえる。 当然。

それに、火事が怖い。 火事を出したら、ご近所に顔向け出来んがな。

10軒以上あった銭湯も、いまや1軒。 かな? 無くなったねぇ。 うちから一番近所が下ノ田湯。 あるときから、その2階がビリヤード場に なっていた。 そこに、オッパイが大きい分だけ脳みその軽そうな オネエちゃんが居て。 黒崎のワルが全員おったなぁ。

経営者のオバちゃんも女やから、オネエちゃんばかりチヤホヤされれば面白くない。 嫉妬心ちゅうやつやね。 ワルには冷たい。 「あんたら、ゲームせんなら帰り!」

中学生の俺らは、微妙な空気を読んで、オバちゃんに手土産持っていく。 「あんたらは、いつまでも おってエエんよ」

って、ますます関係ない話やね。

黒崎の三角公園は、いつしか 『黒崎中央公園』 というらしい。 『三角公園』 やないと、通じんやろう。 俺たちにとっては、『下ノ田公園』 やけどね。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です  


大規模改修工事 その後

2010年01月27日 | マンションの管理

大規模改修工事を終えて2ヶ月弱。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

初めての定期清掃を実施しました。

いやぁ。 感動しますね。 壁のホコリは水洗いで落ちました。 今のペイントは素晴らしい。 業者さんの言葉に偽りはなく、安心しました。 床の汚れも落ちてます。

これなら、日常清掃と定期清掃を欠かさない限り、きれいな状態が維持出来そうです。

 

 201001271747000

 

これは、エントランスのカーペット。

今日から設置しました。 せっかく大規模改修で美しくなったので、出来るだけホコリを入口でカットしたいと考えて。 そして何より、雨の日に靴のしずくを吸収することで、フロアーとエレベーターの水滴・汚れを減らしたいと考えたのです。

理事会で協議して、少し大きめのカーペットにしました。 どういう効果があるのか。 雨が降るのを楽しみにしています。

もうすぐ、エレベーター内の床にも、マットを設置します。

うちのマンションでも確実に高齢者が増えています。 より安全で快適な環境を目指していきます。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です  


気付けば一年

2010年01月26日 | 喜働

今朝のトイレは特に念入りに掃除しました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

辛いことがあるときは、無心に便器を磨きます。

お前でも 辛く感じる事があるかって? そりゃ、ありますよ。

そう言えば。 ゆか鍼灸院では、「渡邊さんって ストレスとか無いでしょう?」 と言われて。 「とんでもない! ストレスのかたまりですよ」 と答えても、ケラケラ笑われています。

俺って、能天気に見られるタイプ? 結構、デリケートに出来ていると思ってるんだけど。

ええっと。 何の話だっけ?

そう。 トイレ掃除のこと。

モーニングセミナーなどで記録している 倫理ノートを読み返してみたら。

昨年 1月23日に、佐賀の経営者から、トイレ掃除の話を伺いました。 そして翌日から、毎日のトイレ掃除を始めたのです。

それまでも トイレ掃除はしていましたが、不定期でした。 掃除を毎日するようになったのは、この経営者の お話を伺ってからです。

そして。 ふと気付くと、ちょうど一年が経過しています。 続けましたよ、毎日。 たとえ、朝の4時に出かけるときでも 掃除をして(すなわち早起きして)から 出発しました。

それで、どうなったか? どうにもなりません。 ただ続けただけです。 何年も続けた佐賀の経営者も、最初の2年間は何も変化は無かったと言われておりました。 私は、もっと業の深い人間なので、2年でもダメでしょう。 もっと言えば、一生ダメかも、何も起きないかも知れません。

それでも、いや、それだからこそ、続けます。

1月23日は、31名がトイレ掃除の話を伺いました。 トイレ掃除以外の話も素晴らしく、そこに居た全員が感銘を受けたと思います。 その内、トイレ掃除を始めたのが何人でしょうか。 始めた中で、続けているのは何人でしょうか。

そうですね。 天才的に飽きっぽい私が、今回だけは奇跡的に続けているので、ちょっと威張って書いております。

こういう性格だから、ストレスが無いって言われる?

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です  


ゆとり教育 ④

2010年01月25日 | PTA

ゆとり教育に踏み切ったとき、素朴に疑問として感じたこと。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

「導入を決定した人達の子どもは 『ゆとり教育』 を受けるんだろうか? 彼らの子どもは あるいは孫は、公立小学校・中学校に進むのだろうか?」

という疑問。 それは、今でも覚えています。

素朴な疑問が とっても大きな疑問へと変わったのは、平成17年のことでした。

この年の、『皇室典範に関する有識者会議』 。 当時首相だった小泉氏の私的諮問機関として案が議論されました。

同年11月24日付けの 『皇室典範に関する有識者会議 報告書』 では、「制度の成り立ちからその背景となる歴史的事実を冷静に見つめ、多角的に問題の分析をした結果… 」 などと記されています。

ところが、吉川座長は、「私たちは歴史観や国家観で案を作ったのではない」 と発言しました。 歴史観と国家観の無い案とは一体何だろうと思います。

こうした発言もありました。

「神学論争は不毛」  「歴史観は国会で議論すべき問題だ」

乱暴な議論です。 荒っぽいですね。 皇室典範は、この報告書をもとに論議するはずでした。 しかし、男子が誕生したため、報告書は白紙に戻されたようです。

『ゆとり教育』 は、議論が結論まで達し、そして実施されました。

私の中では 『ゆとり教育』 も同様に、『有識者』 みたいな議論だったのではないか、という疑問が大きくなったのです。 そして、その 『有識者』 に、子どもを公立の小・中学校に通わせているような人は入っていないのではないか、という疑念も大きくなりました。 何が 『有識者』 なのか。

そして 『ゆとり教育』 には、民族としての教育観が欠けている、と感じてきました。 ちょうど、『皇室典範に関する有識者会議』 には 民族の歴史観が欠けているように。

公立高校の定員数が 減り続けています。 公立高校の廃止、統合、学級数の減少が進められています。 公立 : 私立の定員比率は、一定の基準を保つよう調整されているからです。

私立高校が戦後の高校教育を担ってきた功績は、とっても大きいのです。 少子化が進んで、公立高校の定員数を見直さなければ、私立高校の生徒数が確保出来なくなり、経営が成り立ちません。

それで、定員数を減らす。 これは判ります。 問題は、学級数を減らすことです。

40名7クラスを40名6クラスにする。 これでは、職員数が減ってしまい、学校の活動が大きく制限されます。 私立高校を守るためなら、35名7クラスにすれば良いのです。

そう話すと、「予算が無い」 という回答が。

私立高校を守ることと予算削減目標とが混同されています。 そもそもの目的は何なのでしょうか。

そもそも、「予算が無い」 って、教育に金を掛けずに何に金を掛けるのか。 教えてもらいたい。 本当に。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です