マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

気分転換

2010年11月29日 | 喜働

私にしては珍しく、ストレスが溜まりました…

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

こういうときに やることと言えば。

思い切って、行くぞ!!

そうして 行った先は。

献血です。

ストレスには献血が一番なのです!

 

15年前の1月。 あの阪神淡路大震災から10日ほど経って。 ニュースで 「被災地では 血液が不足しています」 と流れました。

翌日 献血センターに行くと、平日にも関わらず 満員でした。 いつもはガラガラなのに。 そのとき、私は 実感しました。 『日本人って、まだまだ捨てたもんじゃないなぁ』 『日本人は、やっぱり凄いぞ』

以降、落ち込んだり(滅多にありませんが)、ストレスが溜まると(もっと滅多にありませんが)、献血です。

身体から出て行く血を眺めながら、落ち込みやストレスの原因を考えます。

 ……

被害に遭った人に比べれば、この程度のトラブルなんて。

日本人なんだから、これくらいのストレスは撥ね返すだろう?

献血するほど健康なんだから、何でも出来るだろう!!

そう。

献血が終われば、復活した私。

今日も そうでした。

131回目の献血。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


九州プロレス

2010年11月27日 | 喜働

昨夜、熱い講話を聴いてきました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

NPO法人 九州プロレス』 の 理事長にして、プロレスラー。 筑前りょう太 氏の熱い講話でした。

倫理法人会 『青年委員会』 で企画・主催した 「寺子屋倫理塾」 の講師として、中洲川端倫理法人会の 筑前りょう太 氏 に 話して頂いたのでした。

筑前りょう太 氏は、博多生まれ。 子どもの頃から プロレス好き。 大学のプロレス研究部を 経て、単身メキシコに修行へ。

メキシコでプロレスデビュー! そのデビュー戦の相手は、なんと!! あのミル・マスカラスだったそうです!!! もっとも、当時 既に60歳を超していたそうですが。

帰国後は関東を中心に、プロレスラーとして活躍。

2008年に博多に戻り、NPO法人  九州プロレス を設立したのです。

筑前りょう太 氏が、「金無し、人脈無し」 の状況から 設立して今日に至った 唯一の原動力は 『信念』 だそうです。 必ず成し遂げるという信念。

大好きな故郷で。 大好きな事(プロレス)を通じて。 大好きな人達を幸せにする。

この ゆるぎない信念が 活動を支えているのです。

講和後、テーブル毎に ディスカッションしました。 講話の感想と自分が考える幸せについて短く発表したのです。

私は、「筑前りょう太さんの話と二つまでは全く同じです。 異なるのは、『大好きな事』 という部分です。 いまの私は、『嫌いな事であっても』 大好きな人達を幸せにするために頑張っています。 でも、若い人達には、是非、大好きな事で幸せにするよう頑張ってもらいたいです」

こんなことを話しました。

引き続き懇親会に。 写りの悪い写メですが、志願者が 筑前りょう太 氏 の チョップで吹っ飛んでいる瞬間です。 後で見たら、胸が真っ赤になっていました。 無謀なリクエストでしたね。

  

 Photo

 

熱い信念に触れた 夕べとなりました。 JR黒崎駅で降りても、その余韻は残っていました。 ちょっとした僥倖と合わさって、本当に 心地良い帰路となりました。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


船小屋にて

2010年11月26日 | 喜働

筑後市の船小屋にて。 筑後市倫理法人会のモーニングセミナー(MS)で話す機会をいただきました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

設立から10年を越していますから、私ども 北九州市洞海よりも1年以上前に設立された法人会です。

そんな事からスタートして、高倉 健 さんが東筑高校の出身という事や 主演した 『幸せの黄色いハンカチ』 のエピソードなどを 話しました。

驚いたのは、モーニングセミナーが終了してからです。 一気に片付けて 朝食会場へ。 美味しい味噌汁と おにぎり。 皆、話をしながら食べています。 そして解散。

セミナー終了から解散まで、わずか15分! 皆さん元気に 仕事へと向かいます。 早っ!!

そのスピードに驚きながら、矢部川の流れを眺める私。

会場前には、炭酸泉が。 

 

Photo

 

自由に飲めます。 これが、本当に凄く炭酸を含んでいて、驚きました。

 

 Photo

 

振り返ると、矢部川が。

  

Photo_2

 

帰りに、当日 仲良くなった 会員さんの工場で作っている 味噌と醤油を購入しました。

羽犬塚では 墓参りをして 帰路に着きました。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


何故か 表彰

2010年11月18日 | 民生委員

北九州市の民生委員児童委員大会が開催されました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

式典で、各種表彰が行われました。 北九州市市長特別表彰など。 そして、何故か私も末席に座って受賞したのでした。

在任9年(3期)を対象とした表彰です。 受賞者は186名。 一般席より、受賞者席の方が多いんじゃなかろうか?

早いもので、主任児童委員を拝命して9年が経ちました。 来月からは4期目に入ります。 最後の期になるはずです。 前回も そう思っていましたけど…

オープニングでは、『民生委員の歌 花咲く郷土』 を全員で合唱しました。 昨年と同様に、市の主任児童委員役員会メンバーが登壇して整列します。 歌のリードをするのです。 これまた昨年同様に、見事な口パクを御披露させていただきました。 

式典に続いて事例発表。 その間、楽屋で2月の主任児童委員研修の内容について打ち合わせていました。 不謹慎かも知れないけれど、現メンバーで集まるのは これが最後です。 11月末で、主任児童委員を退任する人、区の役員を退任する人(私もです)などで、7割くらいのメンバーが入れ替わってしまうからです。

私は その打合せさえ 気もそぞろ。 もはや、このメンバーでの お別れ忘年会の開催が、すっかり私にとっての主要議題となっていたのでした。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


血小板!

2010年11月17日 | 喜働

私の大晦日。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

それは、献血で一年を締め括るのです。

今年も申し込みました。 電話しました。

今週から予約の受付を開始したそうです。 31日の朝一番が予約出来ました! 毎年、朝一番を希望しています。 8時半からです。

さぁて。 これで 今年も一年の最後は献血だ

と。 ここで、電話が。 献血センターから掛かってきました。

「申し訳ございません。 残念ながら、大晦日は血小板の献血だけでした。 血小板の献血は54歳までですから、お受け出来ないんです」

「俺、毎回 成分献血してるンだけど」

「それは血漿でして、血小板献血とは違うんです」

「去年も大晦日に献血したよ。 去年は55歳だったけど」

「恐らく、予約をお受けしてしまったので、断れなかったのではないかと…」

「今年も どうにかならないの?」

「はい、申し訳ございませんが、規則で ございまして」

ということで、私が長年 続けてきた大晦日の習慣は 見事に消えてしまったのでした。 本来なら 昨年で消えていたのですが、一年遅れでした。

今年から、通常献血の最終日(12月28日)です。 28日では、どうも、“締め”には ならないなぁ。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です