マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

たこ焼き

2015年05月29日 | 喜働
幼少のころ。
公園入り口に屋台のたこ焼き屋。
時代は昭和30年代。
1円の価値は、感覚的には今の10円かそれ以上。
まだ『50銭』という単位が残っていたのです。
駄菓子屋の店頭では飴玉が1ヶ50銭。
もちろん50銭は流通していません。2ヶで1円です。
さて。
たこ焼きは10ヶ20円で売られていました。
私ども坊主は3人で屋台の前に立ち。
各々がポケットを探ります。
「オレ1円」「2円」「1円」
合わせて4円。
これを差し出してニコニコ笑えば。
たこ焼き屋のオヤジさんは。
仕方なさげに一人1ヶのたこ焼きを持たせます。
近頃では決して安くはない食べ物になりました。
たこ焼きの思い出です。

閉店!

2015年05月28日 | 喜働
久しぶりの若松。
「昼飯?若松に来たなら、もちろんココさ!」
と『とんかつ藍』に連れだって行けば。


ガーン!!!
なんと、今年2月で閉店の貼り紙!
残念だなぁ。
こんな良い店が閉まるなんて。
とんかつ藍。
もちろん味は抜群でした。
店内には細やかな気配りが満ちていて。
キビキビとした女将さん。
女性スタッフに指示を出す姿が浮かびます。
てっきり後継者は居るもんだと思っていたのに。
40年間の歴史にピリオド。
昨年から行っていなかったのが悔やまれます。
本町の出雲そばも数年前に閉店して。
こんな良い店が閉まっていくのは寂しいですね。

Jack Daniel's

2015年05月26日 | 喜働
映画のワンシーンで。
嬉しそうに取り出す酒は、Jack Daniel's でした。
舞台はアイオワ州。
Jack Daniel's で思い出すのは昔のアメリカ出張。
ケンタッキー州のルイビルからレキシントンへ。
歴史を感じさせる街並みです。
レストランにて同行のHさんと『本場のバーボン呑もう!』
となるのは当然の成り行きですね。
パリッとした身なりのウェイター君に
「いちばん美味いバーボンを!」
と注文。 いや、勢いとしては
「金に糸目はつけんけ、美味いバーボンば持ってこんかい!」
という感じでした(そんな会話力は無いから勢いだけね)
彼が持ってきたのは Jack Daniel's 。
「え? これってテネシー州のバーボンだろう?」
変じゃない
鹿児島で入った料理店で「いちばん美味い焼酎ね!」
と注文したら出てきたのは熊本の焼酎だった、みたいでしょう?
しかし件(くだん)のウェイター君は、にこやかに
「いちばん美味しいのは、これ!」
と言い張ります。
帰国後の私は。
バーカウンターで注文した Jack Daniel's を含みつつ。
この話をするのであります。

天敵

2015年05月26日 | 家族
早くも『蚊』が出現!
家人に告げればサッと寝室へ。
数十秒で戻ってきて「殺したよ」
「どうやって?」
「飛びよったよ」
家人に見つかると蚊は必ず抹殺されます。
そういう意味では『天敵』なのです。
スゴイなぁ。人間には取り柄が有るもんだなぁ。
素直に感心します。
たぶん。
標準よりも手のひらサイズが大きいんだと。
私は秘かに、そう見ています。

暗示

2015年05月22日 | 喜働
今週は、ちょっぴりハードな日程でした。
一泊二日の後継者倫理塾を終えて、その足で豊前へ。
夜には『豊前市 倫理経営講演会』だったのです。
豊前に着いた頃はクタクタでした。
「もう寝る、眠ってしまう ……」
そんな状態。
どげんかせんとイカン!
会場近くのドラッグストアへ。
1本350円の栄養ドリンク。
これが、今なら4本セットで 1,000円ポッキリ!
つい買いましたよ。
安いから効かないかなぁ。
そう考えていたのに、飲んだら直ぐにビンビンです。
あ、いや、下半身の話じゃ無いっす。
体調の話っす。 擬音語の使い方が変かな?
だけどビンビン!!
安上がりな身体やなぁ。
薬とは縁遠い生活を送っているからね。
翌日、この話をしたら。
「暗示に掛かりやすいんやね」
そうか!!
そう言われれば。
水を注入しただけで飲まされても効く人間なんかも知れん。