クリン宅を出て、しばらく歩くと
「ニュータウン通り」という道に出ます
西の町田カイドウ(街道)
東のかまくらカイドウ(鎌倉街道)
を、
東西にむすぶ
この・かんせんどうろには、
「中央分離帯」にうえられた イチョウの木が、
大きくそだってこの季せつ
とってもきれいです
<街路樹もイチョウ、真ん中もイチョウ>
「道路が広くすいているので、車で走りやすい」
このことを
たまのみりょく、
と かんじている人は、
おにいちゃんだけではありません。
両サイドのイチョウにはさまれて、
こがね色にかがやくまちを、
クリンたち、どこまでも走ります
にしても・・・
<都心のイチョウ(九段)>
冬になると、
都心とたまでは、夜中の気温が
3・4度ちがいます
たまはさむいので、
こうよう(紅葉)も、おうよう(黄葉)もキレイですが、
ちりゆくのも早く、
ポプラの木など、もうはっぱをおとしているので、
その上をあるくと、
パリパリって、イイ音してます
・・・・・・・
「東京都」のつもりでも、
都心との この「差」には
クリン、なんだか
引け目をかんじてしまいます
やっぱり「センター」なんて言ってても、
たまって、田舎なんだろうか・・
「多摩地区」に住んでいない人からすると、
「多摩市って東京だっけ?」
ってかんじだし、
「八王子のとなりだよ」
って せつめいして、
「ああ~」って 反応してもらえますが、
「奥多摩」といっしょにされたり、
「神奈川県川崎市の多摩区」と まちがられたり、
そのにんしきのひくいこと、
さんざんです
ハッ!
そういえば、
イチョウは「東京都の木」。
それをわざわざうえた、ということは、
「八王子~府中間」を走る人たちに
「ここも東京なんですよ!」って
アピールしているのかも・・
けなげ・ニュータウン通り