めったにぶれないカメラがさすがにぶれたくらいのすごい風。
桜の葉がみんな細長くなびいて柳の葉のようになっている。
山の向こう側から、ごごごごごぅ・・と、風が盛り上がってきてなだれ落ちる。
ベランダにいてもちょっと怖くなってひっこみました。
気圧が急激に下がるときは、頭痛い息苦しいなど支障が出るので、
あんまり来てほしくないな、こういうのは。
夕方、南東の空に、謎の光る物体を捕捉!
やっぱり飛行機かなぁ・・(笑)
ここ数日、鳥の巣博士の助手で、資料集めをしている。
インターネットでわかることは、この数年で飛躍的に増えた。
学術論文や昔の書籍もけっこうPDFで読めるようになったし、
フランス語のサイトは、グーグル翻訳で英語にして読むというような
(日本語にするとほとんど意味不明なので)裏技も覚えた。
かつては辞書で一語ひくために東京まで行ったこともあるのだから、
家に居ながら調べものができるというのは本当にありがたい。
何種かのアジアの鳥の情報がどうしても出てこない。
画像も動画もいっぱいあって、ありふれた鳥らしいのに、
知りたいデータがどこにも出ていない。
「不明」と書いたあとで、ふと思いついて、ラテン名から中国名をひき、
それを(うちのパソでは出ない文字なので)丸ごとコピペして、
台湾の科学サイトへ行ってみたら、ばっちり!
中国語が読めるわけではないけれど、漢字からおよその見当はつく。
ふむふむ、卵は「蛋」、日にちの日は「天」と書くのですね。
本日のにゃんこ。
この「さんかく」は、何か意味があるのだろうか。
ないのだろうか。
どうも気になる。
本日の「いいね!」
謎の浮遊物体 (動画)
種明かししてもらっても、まだわからない。