お店の周りに雪はありません.12月から2月が冬なら半分過ぎました。新潟の冬は曇り空が多いので薄日が差すだけで嬉しいです。春を思わせる食材ギンバソウを見つけました。
茹でて三杯酢残念ながら佐渡産ではありませんでした。ナガモの方が本名かな。
お店の周りに雪はありません.12月から2月が冬なら半分過ぎました。新潟の冬は曇り空が多いので薄日が差すだけで嬉しいです。春を思わせる食材ギンバソウを見つけました。
茹でて三杯酢残念ながら佐渡産ではありませんでした。ナガモの方が本名かな。
全部包み終わりいざ焼きに入ったところで電話、11時55分の電話は嫌いです。午後からの仕事をスムーズにするのは定刻に食事をし働けるようにするのが店チームの最大の課題、無事故が造園業時代最重要でした。ショップはお客様の都合が一番なのでこちらからは始業一かファックスで、日にち会場、参加人数、相手の都合任せで仕事をしていたのですが困った事も思い違いも有りませんでした。電話連絡は相手のご都合の良い時間に、基本小売業は待ち受けが仕事。一度要点をメモは当たり前。55分の営業相手は要領を得ない人が多いです。今ならメールでしょ。仕事が出来ない人程ランチが不規則なのかしら。
話しが脇にそれそうですがせっかくのギョーザ、焼きが失敗。フンです。手切り野菜と薄い皮が好。今日は厚切りチャーシューで細麺のラーメンのランチ予定だったのに、ゆかりに「ご飯まだのお婆さんにならないで。」そう言いましても冬眠中の唯一のお楽しみなんだから。
昨日の夜中も交差点で工事、サミーのいびきとワンワンとガサガサで寝不足です。寒くて古傷の腰痛。やっと静かになる時間に始めるのでサミーは何事かと飛び起き騒ぎ出します。工事している人たちが寒い中仕事でご苦労様でサミーが騒ぐのはこちらの事情。
用事のついでにおやつを買って来てもらいました。イチゴ大福。切るとイチゴが大きいので横向きでしたが、「持ち帰りの時につぶれない形が横向きでしょ。」そうですねぇー。餅の柔らかさとイチゴの食感、口福春。