小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

晴天で草取り三昧

2016年10月14日 13時08分56秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

長雨と暑さで伸び放題の仙人草の藪片付けました。本当は草取りさぼってました。

畑に持っていく20鉢を移動しただけで草取りが急がれた場所のツユクサの今にも種が落ちそうな弁天線側、午前中に草取りしました。終わりの見えない畑から見たら狭い場所。鉢の中にどっさりの雑草の種をできるだけ少なくしたい。10月なのにやぶ蚊が沢山だった先週、昨日最高気温20度を下回り激減した様子。待ってよかった。草取しなかった言い訳です。

恥ずかしいです。歩道側からは草藪にしか見えません。

アジュガほぼ去年拾いお客様に配ったのに数株残りまた復活してました。今度は畑に連れて行ってあげますよーーー。ユキノシタも棚下だと葉の模様が無くなっています。

ヤマイモ

山芋のむかご落とさないように取り除きます。引っ張っても切れ根が残り毎年再生草との勝負は連敗中です。

冬咲きのクレマチス小さな蕾が見えます。

ここまでが午前中。

 

頂き物のサツマイモ、カボチャとクリも野菜じゃない野菜スイーツと思って食べないと大変な事になってます。

晴れて気持ちの良い日に、お付き合いいただき有難う御座いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園への遠い道のり 2016.10.14

2016年10月14日 08時25分24秒 | 耕作放棄地

初日から雨でくじけました。

普段のお店営業に支障を及ぼさないように早朝作業をするためには、夕方トラックに積み込みが必要それとも前日に持ち込翌日短時間で植え付けかしら。細かく撮影してブロックごとに作業を進めるか、お店で狭くて困る場所の鉢の移動が先かしら。梅の木四本と杏が一本これはどうしましょ。

雑草に負けない庭木がやはり先。バラの鉢に生えたツユクサの種が今にも落ちそう、畑に持ち込みたくないので今のうちに取除かなければ。段取りを考えています。

夫の両親が植木の卸売りのために使っていた畑。義弟が引継ぐはずだったのに介護や実際相続となった時には都合の良い時だけ長男を持ち出された結果、耕作放棄地の持ち主になってしまいました。両親からは苦労して手に入れた土地と聞いているので綺麗に使いたいと想いをつなげます。喜んで使えば荒れ地もバラ園にキットなれます。

多くの農家さんは高齢まだまだ若僧の夫、これから何年頑張れるのかしら。造園業を止めてから整備だったので道具も予算も無く、業者さんに引き倒してもらっただけで2年掛け山ほどの大きな伐採木を細かくして処分できたのですから低木は案外早いかも知れません。バラは鉢植えで古株でも夏大きく揺らしたりすると枯れる率が上がり植え付け適期があるので限られたタイミングです。

 

ここまで遅れた作業折角なので2016年10月15日

大安吉日で満月、一粒万倍の日に最初の一本を植えつけます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする