小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

耕作放棄地からバラ園へ 2016.10.30-2

2016年10月31日 09時38分27秒 | 耕作放棄地

余りに荒れ果てた耕作放棄地、ブログを書きながら有言実行挫折予防

 

今日もご来店有難うございます。

 

 

畑に持ち込んだイングリッシュローズは柵脇が一応植え付け終了。第二弾を選んでいます。

出来れば長い間持ち続けているオールドローズも植えつけて欲しいです。中学生の頃美術館で出会った花達です。当時はハイブリッドティローズ全盛の時代で入手困難でした。園芸店を始めてからご縁の有った品種たちなんです。捨てられないんです。お店の場所を空けるために植え付けようね。

何時もの通院で薬局で販売していました。肩こり・腰痛・眼精疲労・肉体疲労で購入決定。

 

 

ハウス脇に真っ直ぐに植えつけようかしら。頑張れゆかり。母は号令しか手伝えません。「日陰が多く思ったより数が入らない、植え場所が足りなーーーーい。」もうそんなこと言いだしています。20年近く販売を続ければ不良在庫もそれなりに有るんですねぇー。地元新潟の方々は予約して下さらないし、「花を観なけりぁ。」と開花期にご来店人気品種は当然既に完売済み。最近はカタログの花が咲きますと連呼し続けています。全国の皆様ご予約有難うございます。

 

畑南側の伐採を始めなきぁ。夫頑張れーーーー。チェンソーの修理待ち。

 

シンボルツリーになりそうなケヤキも冬支度に紅葉してきました。

北風を受けない場所にビワの木二年前にお店から植えていた鉢が劣化して持ってきたものが生きてました。来年はビワの葉茶も作れます。

来春に咲く雑草が一杯。

フッキソウ

ヘビイチゴかしら

防草シートは何を使うかどう施工するか、植栽で使用したことが有りますが2000年頃と初期の話で改良されているハズ。資材屋さんの配慮でメーカーさんと連絡が取れました。やり直しが出来無い年齢になり今迄になく慎重になっています。雪よまだ降らないで。

 

最後までお付き合いいただき有難うございます。皆様にとって良い日でありますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の冬の準備

2016年10月31日 08時00分02秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

今日もご来店有難うございます。

最低気温が10度を下回り新潟は晩秋です。

アメリカハナミズキ

ビバーナム

シャリンバイの実生花リースに使ったら可愛いドライは試したことが無いです。リースに使う実物は大抵造花です。

苗の入荷日が決まり夏花壇のローゼルの収穫してみました。留守の間に寒かったのか茎が痛んでいます。サルビアもそろそろ蕾が少なくなっています。荒れる前に片付けです。

 

北国で開花までたどり着けたのは運がよかったのかも知れません。

最低気温が8度さらに寒く感じるはずです。撤収です。

バジルも処分

 

苗の入荷前で一番種類も在庫も無い時期、遠方から来店される場合お問い合わせください。花見本も咲き終わったり蕾だったりイングリッシュローズは基本カタログと同じ花が咲きます。

 

白花フジバカマ

弁天線のケヤキ葉が半分に

 

 

 

パクチーの劣化苗も捨てずにとりあえず来春用で良いと思い畑に植えてみました。

イタリアンパセリ

青ネギ薬味に使えるサイズに育ちました。真ん中にパクチー自家採種を蒔いたものです。これならタマネギ苗も育てられるかもしれません。収穫までたどり着けるかは未知の世界。

薬味やハーブ少量だけどほしい香り野菜を主に作っています。花苗の種蒔きと同等程度の難易度です。

もうすぐ花壇はひっそりと冬眠です。

 

 今日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。皆様にとって良い事が沢山有りますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする