お天気の悪い外仕事が出来無い日が続いています。
植え替えや株分け、今の時期にしておきたいハウス内作業です。
2年でボーダー花壇の草花は長年鉢植えだったので、一気に増殖したように感じます。
鉢いっぱいに育っています。
三日程水やりせずに鉢から抜けやすくする。
鉢の構造上、上のほうだけに白い新根
芽が出る位置に新根
古い根をバッサリ
葉も切り取ります。
まず半分
四分割しました。
テラコッタでも鉢底ネット
赤玉大粒上質なつぶれにくい物を使います。
この時根が傷んでいたら取り除きます。
植え終りが鉢の縁から二センチ程度下で高さが合うように用土を入れ、マグアンプK大粒20グラム程度元肥として混ぜます。
ここがポイント!隙間が少ない方から土入れすると、思った位置に植え付けられます。
株の中心が鉢の中心になるよう加減します。土は鉢の縁から少しづつ入れながら押し込むように隙間なく土を詰めます。
新芽が少し隠れる程度に土を入れ終了、たっぷり水を掛けます。外で管理します。
畑の整備も進み店に有る取り置きしたいものは移動します。まずは鉢植え。イングリッシュローズの苗入荷の前に通路と仮り植え場所を確保します。
畑はモグラが掘り返すので全滅させないために此処は丁寧に作業します。随分がっかりしてます。
それとは別に今迄ですが店でどれだけ枯らしてきたか、古典すぎて手に入らない植物も増えてます。ごめんね、植物たち有難う楽しませてもらいました。
独り言です。
茎が折れても枯れないので年内作業がお勧めです。
ギボウシも黄色く葉が枯れているので今です。
鉢から抜き株分け。
シラン順次畑に持ち込み植え付けや株分けします。
誤字脱字、過去文も現在文章も沢山見返すとトホホですが最適に脳内変換していただけたら幸いです。ブログ開設から4262日経ったようです。次女が大学進学で家を離れ、私も病気をして現場の仕事を少なくし始めた頃でした。
過去のブログをお読みくださる方がいらして新潟弁ですが「こっばずかしい」恥かしいです。生涯現役が自営業の特権と考えていたのに働けなくなり寂しい思いの頃始めました。一人遊びで家族に話しかけず静かなので喜ばれています。
畑の整備を始め今暇を持て余す何て有り得ない、楽しすぎて最高です。
本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。