ハウスの中の温度管理が難しい。日が差せばあっと言う間に40度、テーブルの上の温度計なので全体では無いと思いますが戸の開け閉めが忙しい。
かと言って苗トレーの移動を繰り返すと土が動いて根が傷みます。環境に馴らしたほうが順調に生育します。
これはバラの生育が上手く行かない人から聞き取りました。ハウスも数年通いながら日陰や風の向きを観察して来たのに何も気が付かない夫が日除けのつもりのハウス周りの木々を伐採、なのでランチの夫の椅子はカンカン照りで汗かきながら食べてます。
椅子に座って観察していた何て気が付かないらしい。観葉植物なら全部遮光カーテンをするけど種まきには日当たりが必要、仕事が違えば重要な事も違う。
丸いズツキー二
夏野菜発芽して来ました。4月中旬以降の植え付け用と5月になってから気温を見てと考えています。
ツル有インゲン
矢張り買いたての種は鮮度が違い発芽も早い。必要量より育て過ぎないために棚以上の種まきはしないようにしてましたが、場所が無いので7.5センチポットに植え替えサイズを小さくしました。アハハ!買い物好きの夫に頼むのが早い、おつりは手数料らしく返してもらったことが無いわよーーーー。病院やごみ処理のお金も娘に余計に貰っていた。
一瞬見た目変わらず、でも数は多い。
手慣れない人には根が回っている方が扱いやすい。プロの生産者さんの出荷基準の苗と早いですがーの苗を抜いて見て分かりました。
根が伸びて葉や茎が育つ基本は変わらない。
おつりを貯め飲み会の画策をしているらしいが、皆様自粛の時ですよーーー。堂々と使えた業界の飲み会が懐かしいらしい。
「出掛けるなら早めに言って。」娘に言われて「二人なら焼肉屋さんも席はゆったり。」続けて妻。定年後潤沢では無い手持ち資金プライドは捨てたらしい。「多くの大人はランチ代を工夫するのよ。」好きなものを好きなだけ気分次第では老後破綻まっしぐら。
植物や気候観察が園芸の基本なので、40年も付き合うとコソコソしても気が付きます。そう言えば夫からお小遣い貰った記憶も無い。
黙っているのが妻心です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。