小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

柵脇剪定遅れても終了

2020年03月15日 16時54分37秒 | ER栽培ワンポイントアドバイス

北東十字路から北風が冷たく最後になりました。

年末からお天気を見ながら少しづつ剪定して来ました。矢張り早すぎても遅くてもダメ、地域の適期ってあります。風が強い日が多く此処が最後になりやすい。

今回南側に古い品種は移動させながら草取り管理がしやすくなるよう移動していました。

15日撮影

数年剪定して見て、一度荒切り後気が向いた時にもう一度切る方式にしました。此処は前年花柄摘みさえせずにコガネムシが来ないように放置して見ました。丁度2番花時期に花が無いと来ないのが確認出来、夏剪定でバッサリしたら晩秋まで咲いていました。かつての我が家の様に近隣に耕作放棄地が有るので寄せ付けないように開花調整を今年も実験して見ます。

道路脇ハウスから東西と東南角までで100メーター近いです。単純に100本は有りそうです。

ワスレナグサ実生です。

中の通路脇も有るので数えない事にしてます。南側は娘の管理下に有ります。

どうしても多くの入荷の中でその年人気の無い品種や枝数の少ない物を残していくと不良在庫になってしまいます。そこが仕事の難しさ。個人的にはどれも好きなのでどのイングリッシュローズも愛おしいです。

散歩で眺めていても誰も褒めてくれませんが「終わりましたーー。」根気は未だ持続出来てます。「こんなことしたら大変よねーーー。」お二人連れのお婆さん大人になりませんかーー。私の耳は老人性悪口拾える耳です。景色に溶け込むように剪定作業してます。案山子に見えたのかしら。

小さなことにグダグダは無駄です。動けるだけで幸せ。バラの季節に武漢ウィルス収束してますように祈るだけです。

次は夏野菜の植え付けまで間があるので、足元の草取りと草花の植え付けです。

 

オープンガーデンで素敵な景色をお見せ出来る様頑張りまーーす。

「綺麗ねーー楽しいわーーー。」と感じて頂ける方の為に手入れしてます。

「喜んで頂けることに喜びを感じます。」

3年目は5月20日から2週間程度予定 駐車場が少ないのでご予約の方を優先させていただきます。

今年もチャリティオープンガーデンにご寄付をお願いします。英国のイエローブックの精神にのっとり「全額社会福祉協議会に寄付いたします。」なのでお手紙は出さずお知らせはブログだけでします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリのお頭

2020年03月15日 06時29分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

何時もの通院、患者全員マスクしてました。主治医の健康も守りましょう。

きっとこれ、自分が出来る事をすることで他に感染が広がらない日本の普通感覚なのかしら。

静かです。

例年の今頃なら咳の音も聞こえました。静かにテレビの音が流れる待合室です。

特別のことも無く土曜日なのに直ぐに会計を済ませ帰宅しました。

新潟市スポーツ施設で感染拡大したようなので不思議です。

 

天気予報も良くないので何時ものプロ用スーパーに週一買い物です。美味しい物を食べストレスなく暮らします。確定申告も終わり久し振りのお休みです。

先週と余り変わらず、しかし人出が戻ってます。よそ様でも活気のあるお店を見るとホッとします。ゆかりがバイトさせてもらえて長岡の大学まで新幹線通学出来たので今でも感謝です。在来線だと当時75分、新幹線は25分程度だったと思います。時間が惜しい時でした。

 

何時もの魚屋さんコーナーで担当の方と佐渡のギンバソウとワカメとどちらにするか無駄話です。お刺身用のヒラメを買い、味噌汁用のブリの頭を買いました。

チコリとアボカドとキャベツにチーズのサラダ

桜だよりが聞こえマスが並ぶとブリでも無い感じですが久し振りに大きい、鎌を塩焼きして残りはキッチンバサミで切り味噌汁にします。お刺身は脂が乗らないサイズが好きなので今回見送りです。ヒラメ好きなのでごめんなさい、縁側のから揚げが好き。白黒付いたので先ずはヒラメ。「そんなダジャレ通じないよ。」娘の一言。

フキノトウを刻んで醤油に漬け香りを移した醤油で頂きます。皮と縁側とハラミの薄い所はから揚げ。

3月のダイコン美味しいので入れます。

 

ご馳走様でした。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする