最高気温20度程度のバラに適温日が続いています。
9日予報は50%の降水確率なのに朝雨が降りました。
周りの田に水が例年より少ない状態のままです。
なので立っていられない程の強風が吹いていません。
何時もこの時期冷たい風が吹いてました。
何か新しい栽培法に挑戦しているのか向かいの田を大勢見に来てました。
確立しているように見える米栽培も省力化の為に何か変化しているのかしら。
農家の友人から基本的な事は教えてもらった。
新しい考えや道具に変えるのは大きな力が必要な農業、次の世代が喜んで継げる対価が必要です。
食糧の自給は大切な仕事です。
バラ栽培にとって強風は本当に困る。
棘が有る枝が風で揺れ隣の株の葉を痛めてしまう。北西の風が高温日に強いと4月下旬から、蕾にならずスリーブになりやすい。
しっかり小指の先程度まで育つまで気が抜けないらしい。
英国産二年生大苗の輸入苗を15リットル鉢に植え付けネット販売しています。
デビット・オースチン・ローズ社のバラ正規販売店です。
左が今年の苗を植え付けた鉢植え、真ん中と右は前年物輸入時の状態で販売しない株も2年目にはちゃんと育ちます。手入れ次第です。右端サイズの物はこれから竹支柱をします。
お天気晴れたり曇ったり黄砂が降ったようなので洗い流すように水やりしてました。
花盛りの地域の方からお問い合わせが多いのですが、未だ新潟市やっと蕾がしっかり確認できる前年株ともう少しの今年度植え付けの株の状態です。当然挿し木苗では有りません。
地植えのバラも無理に早く咲かせないよう剪定にしています。
風が吹けば高速道の方から土埃。
車の汚れ方で気が付く日が多いです。
今年は田を渡る風が優しい。
南側隣の田側の柵脇は今は販売終了となった古い品種を植え付けてます。
デビット・オースチン・シニアの記憶に残したいイングリッシュローズのボーダーガーデンです。
防草シートを敷いたので草取りも楽になりました。
東方向
西方向 全体で60メーター程度です。
古株も植え替え時に少しだけ深植えにします。
根元から新芽、数年主軸として使えます。シュートが出ない植え付け方の方は一度試してみては如何かしら。用土は鹿沼土が入っていない物がお勧めです。
イングリッシュローズだけですが葉と蕾を見て品種が分かるのに20年近い歳月らしいゆかりです。
いつ廃業しても良いと夫と二人リタイアする時に伝えてます。
好きだから続けているようです。
花が咲いている地域の方からお電話を頂きハイテンションに付いて行けそうも無いので、何時もの肉屋さんへ行きました。
土曜日は港からの恐怖の大型トレーラーが少ない。
母の日は焼き肉にビールよねーーー。
8日店内は混んでましたが狭いので皆さまレジに向かって一方通行、静かに並んで待ちます。
お昼用にプレミアムカレーコロッケも買いました。揚げ物は端から制覇する予定、欲張ると楽しみが終わってしまう。
草取時に苗が痛まないようにビールケースを被せる様にして腰掛作業しています。
それも長い年月で痛んできてます。
母の日は妻の日では無いですが夫からのプレゼント。
「ビールは?ーーーー。」夫「ケースだけーーー。」
「同じマンションの住人さんがお店に居無かったよーー。」自分の好きな焼酎は買ったらしい。
ビールは次女の夫氏からもらい好きなだけ飲んだ後。
思いもよらぬプレゼントに大爆笑。
最近少し低めの台だと膝に無理するので運んで使ってました。
前日娘と話してたの聞こえてたらしいです。
恥ずかしくも無く良く買えました。老人力だわー。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。