goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

苦手な豆類発芽しました

2022年04月07日 05時18分51秒 | 家庭菜園

 

花壇に植え込む草花の春用はほぼ発芽して来てます。

お天気が良い日中ハウスの中25度確保出来るようになってから野菜の種蒔きをはじめました。遂土が乾いて居ると水播きしたくなります。

未だ梅も咲いてます。

植えっぱなしのヒヤシンス。

長年の仕事水やり大好き。

豆類の発芽が始まりました。モロッコとケンタッキーインゲンマメです。

前年種だったキャベツ一族とレタス見事に発芽しました。72穴で発芽69本お見事!

日本の種苗会社さん素晴らしい。

最近間引くのも手間なので一穴に一粒蒔きしてます。

何処に植えるのかしら。

品種ごとに良さそうな6本づつを育てます。

虫除けネットが必要です。

4メーターなら6本も有れば十分です、苗の時小さいので遂沢山植えてしまい生育不良にしてしまいます。育ったら食べ切れ無い。

種も沢山入ってます。

 

畝片付けで花が咲きそうなイタリアンパセリ全部刈り取りました。

次の苗も発芽してます。

軟らかい葉先だけ摘み取りフードプロセッサーにオリーブオイルと塩を入れペーストにして置きます。

冷凍で半年持ちます。モスカールで作っても良いです。

茎はスープの香りづけに使えます。

我が家でバジルとパセリは味のアクセントに欠かせません。

 

畝端に有ったハネギは北側の畑の鼠穴が凄い事になってる畝肩に溝を切りネギの壁を作ります。

気休めでもネギで穴を掘りにくくしたい。

雪解け後花が咲きそうな太さのは抜いて食べてしまいました。

バラの根元も草取りしながらネズミ穴を埋め施肥している間に時間切れでした。

中々作業は進みません。

今気に成るオドリコソウの花が咲いている株を刈り取ってます。

随分減りました。

少しのんびりしていると種が落ち大変な春が来そうです。

ニンニクやタマネギの収穫後、柵脇に防草シートを張りたいので今のうちに移動できるものはします。

この辺りが一番日当たり改善してます。

広場の端にオリーブを移動しました。

最初の頃場所を空ければ何やら植え付けてましたが、通路や片付けを考えると移動した方が良い物も有ります。

気温が上がりいよいよ桜も咲いて来ます。

コブシやハクモクレンが咲きました。

簡単に移動できる気温のうちに終わらせます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする